笑λ点

CardQuest2、DLsiteの登録本体あわせ1.03へアップデート致しました。
※1.03パッチを適用済の場合本体の再DLの必要はありません。
パッチは作品紹介ページで公開中です。

今日はこんなの。DQ3パロみたいで、モンスターも一部は女性型。
プレイ感はさくさくと遊びやすい印象ですが、ボリュームがあるためプレイはある程度しっかり腰をすえる必要がありそうでした。
体験版ボスのスライム娘にすこし食べられかけちゃったり、そんなのも。

そのほかだと妖夢さんのCGコミックとか。
なんだかむちむちになっちゃってますね。
大酢利

ちゃーんらーん。
それはさておき、バグのほうはひと段落…といった感じでしょうか。
お楽しみいただけていましたら、幸いです。
そんな今日の一枚はさくさくで、ぽえみさん。


足先から沈められ、下半身全てがどろどろ、熱い肉のぬかるみに溺れるように。
蕩けた肉の漿が、服も、肌も…全て無視して染み込んでいくように…とろとろ、爛れて、くちゃくちゃに、溶けて。
肌を伝う熱は身体の芯を通って、鼻を、耳を、視界を、思考を…全てを蕩けたエサへ変えるようで。
あとすこし、もう少しでも溺れてしまえば。
もう、それ以上の抵抗を考えることさえ、とろとろに溶かされてしまいそうで…。
そんなわけでかなり久しぶりにぽえみさん。
セイナルモノヘも良いゲームでした。
しかし今日はなんだかとても暑い一日でした。最高気温は都内では26度だったとか。

こんな暑い日はプリンもひと手間かけてシェイクに。
がががッ

なれないブレンダー処理に大慌ての⊿。

味のほうは、お気に入りだったみたいですよ。
そんなこんなで、今日の更新はここまで。
↓↓おもな拍手返信はmore..で行っています。↓↓
ひなたぼっこ日和

今日はこんな逆レイプ音声作品とか

CG集ではこんなかんじ
ほか、ゲーム系では


こんな感じで、お手ごろ価格作品がちょいちょい。
どちらもお手ごろながら操作はかなり快適。遊びやすい作りで素直にプレイできるのはいいですね
魔法少女さんのやつのほう、2週目は新人キャラで「1週目の主人公がえっちされてるのを助ける」って展開はちょっと面白い設定。
今日はほどよい陽気

ちょこっと暑い気もしますが、こんな日はこんなかんじで日向でごろごろしたい。
これ以上暑くなるとごろごろスポットが急に日向から日陰に変わる⊿なのでした。
最近すっかりシリーズになりつつあるマーリンさんと肉壁とぱんつ

イソギンチャクの内部は狭くて、圧迫感もすごそうで。
でも内壁はすべてヌルヌルで、どんどんあふれてくる体液は全身にねっとり絡み付いてしまうから…。
いろんな意味でくちゃくちゃの、とろとろになってしまうのです。
だいたいエルフつながりで一緒にシリーズにされるぽえみさん

ぽえみさんのほうがダイナマイツなのでいささかけしからんものに襲われる可能性が高そうですね
でも、けしからんと言っても、基本的には栄養にする目的で襲ってくるモンスターが多いので…
抵抗するのを忘れてしまえばそのまま、体内へ
肉体も、存在も、色々と美味しくいただかれてしまうのですよ。
不足しがちなぱんつ成分をカラーにしてみました

主要なとこだけ。
みすちーはなんとなくあっちこっちでこういうことになってたりするような気がしないでもないですね
あとはヤツメウナギのボスに絡まれたりとか
そんなこんなで

最後にてきとうな狐さんを置いておきますね。
ここでは尻尾が多い種族ほど人間に悪いことをするって設定らしいです。
9尾とか、大変なことになってしまいますね
おまけ

自然のサイクルに従う気はあるらしい
いつもの拍手おへんじは↓More...から
ポニテと巫女が共通点っぽいinワーム

そんなわけで昨日の退魔巫女さんのボス攻略とかざっくりと。
<親玉スライム>
サツキが脳削り、カグラがためるを覚えるLv8あたりが推奨。
下水にスコップと鉄パイプが落ちているので装備しておきましょう。
サツキは毎ターン脳削りで巫力を奪って攻撃力を下げる(巫力が下がる=攻撃力低下)
カグラはためる→暴れるでがんがんダメージを与えていく
行動選択前にボスがリング状の波紋を発生させたら大技の合図。防御してダメージを減らしましょう。
先に大穴に忍び込んで、サツキ用にツルハシあたりゲットしておくと色々と楽かも
<自殺樹>
炎弱点なので道中入手のたいまつ、のこぎりをゲット。
最初に下がっている死体は1体ずつ倒してもいいし、巫術の炎で焼き払っても可
後半はしばしば即死を放ってくるのでリングを見たらきっちり防御して凌いでおきましょう。
攻撃力高めなのでどうしても勝てない場合は一度オバちゃんの家に戻って制服を新調してみるとよいかも。
<腐大仏>
サツキは天冠と死装束を装備。最低でも超重力くらいまでは覚えておきたいところ
カグラはげんのうでも良いですが、オバちゃんから刀を買っておくと楽かも。
右手にはカグラがためる→逆風の太刀などで。
左手はサツキで集中→超重力x2
道中では河童の水鉄砲で転倒させられないようゴム長を装備しておくのがよいでしょう。
<退魔士たち>
基本はメモのヒントどおりの攻略。
サツキでひたすら脳削りを当て続けて攻撃力を削いでおくとかなり戦いやすくなります。
<蟲塚>
下り飛竜を覚えたあたりが推奨レベル。巨大ミミズのEXPが良いのでこれでレベルを上げて行くとよさげ。
サツキは魔法少女ステッキを装備しておけばいいですが、カグラにはオバちゃんから上位の刀を買って持たせておくと火力が一気に充実。
塚を包む蟲が再生してもあまり気にせずどんどん飛竜や火炎術でダメージを与えていきましょう。
カグラはためる→無明剣などで削りつつ、ここではメイン回復役で。
蟲たちは拘束攻撃が厄介なので、アクセサリに「虫下し」を装備しておくと楽になると思います。
蟲をすべて剥ぎ取り塚が姿を現したら、カグラのためる→無明剣などで一気に削っていきます。
ある程度体力を削ると光を放つようになるので、カグラの一本足打法でガンガン打ち返してやりましょう。
自分の光が弱点なので、打ち返しが決まり始めればすぐに決着。
どちらか片方に長い手袋を装備させておくと、光属性攻撃のダメージを1点程度まで抑えることも可能です。
4つのボスを倒した後は、ストーリーイベントからの流れで最終決戦。
ラスボス相手はかなりレベルが必要なのでミミズ狩りなどでしっかり自己強化しておきたいところ、ですね。
そのほか、ストーリーで最初に戦うときのボス戦には敗北シーン後に特殊な追加イベントがある場合がありそう…?
昨日はそれ以外に

うちでもこっちとか、購入してる方が多かったみたいですね。
酢マブラ

基本的にλがへんなコスプレしてうろうろするのを眺めるだけのゲーム。
さておき、今日はせっかくなので退魔巫女のサツキさん

転倒したところへ一気に襲い掛かられて
ミミズの飲み込みは即死ダメージ。
戦闘不能後でも他の魔物が3ターン程度かかるのに対し、丸呑みだけは1ターンで吸い尽くされてしまうので…
捕食されたら、助からない。
熱く、どろどろと蕩けたミミズの消化器官で

底無しの胃袋、どこまでも続く生きたトンネルの中、全身に絡みつく粘液と粘膜で、自分自身さえ、どろどろにされてゆく…
声も、抵抗も、分厚く赤い肉を隔てた向こうへは届かなくて。
吐息や涙さえ、くちゃくちゃに揉みつぶされて、一緒に溶かされていくみたいで。
ヌルヌルとした胃液でまみれるたびに、熱くて。
ぶよぶよとした粘膜でくちゃくちゃにされるたびに、蕩けて。
そんな、緊張状態のエロスというのもあると思う今日この頃でした。
ときにせっかくなのでパパから送られた半透明ワームをぽえみさんにも適用してみました。

ぽえみさんだとおっぱいがつぶれてぐにゅぐにゅ咀嚼されてるのがよく見えちゃいそうですね。
半透明の体内でじっくりねっとり、衣服も思考も、溶かされながら、捏ねられながら、身を捩ったり、震えたり…。
それでも、食べられてしまった後ではどうすることもできなくて。
たとえ生きたまま、意識も反応もあるままであれ…そこは、魔物たちの体内。
それはあらかじめ与えられた役割どおりに、受け入れた獲物を食物へ、栄養へと変えてしまうために蠢く場所、なのですから。
そんなわけで今日の更新はこんなところで。

とりあえず緊張ほぐし用のλおいときますね