蠅の王

今日はStudioSの横ACTゲーがでてますね。
システムとしてはベルトアクションと格闘の性質を併せ持った感じ。残撃コンボ→空中コンボ→ゲージ技 と綺麗に繋がったりするのがなかなか爽快です。
ただやはりサークルさんがそちら系なので猟奇描写とかは多いですから耐性のない人はご注意を。

そのほかだと小傘(東方)の逆レイプ本が出てたり。
ちょっとしたif本ですが、ピュアなどSさが結構出てる感じがしますね

あとは触手鎧、みたいのが出てたりしました。
PK

フェイント。
λなんでお湯かけときゃ治ります
さておき
今日はベルゼブブで。

拘束されたミリアさん。
蠅の口吻に似た捕食孔はまるで舐めるか、しゃぶるか…そのような感触で全身を咥え、啜り、呑み込んで。
力を抜けばずるり、どろどろと粘液の溜まる腹部へ引き込まれ。
しかし力を篭めれば、ぬるり…ゆるり、溶けたように弛緩する粘膜は抵抗の手がかりを逸して。
それはまるで、抵抗しようとする意思を読んで弄ぶかのように。
それはまるで、その抵抗さえも味わい、長く愉しもうとするかのように。
飽食の魔王と名高いベルゼブブ。
まるで抵抗する力を試すように拘束力を操り、獲物を弄ぶ性質の持ち主です。
力を失えば、ずるずると肉厚の襞の隙間を体内へ…

上位の魔物ほど獲物を捕食するときには時間をかけ、じっくりと味わう傾向のあるもの。
ベルゼブブに呑みこまれたとしても簡単に吸収されたりすることはなく。
とろとろ、蕩ける感触の消化粘膜が全身を覆い込み。
肌はおろか指の間、口の中、髪一本一本の隙間に至るまでねっとりと消化液で覆われて。
しかし。
それは溶かすよりもゆっくりと、吸収するよりも柔らかく。
まるで飴や砂糖が唾液に触れ、熱で自然に溶け行くかのように…
その抵抗や反応までもが蕩け、すべてが甘く上質の「食料」になってしまうまで、
捕食者の食事は続くのですよ。
そんなかんじで。
最近ブログも魔王とか、かなりレベル高い相手が増えたのでミリアさんも新しい武器を仕入れてみました。

仕入先はスパルタ国のハゲの人。
ラミアさんはろくな思い出がないようですが、
実際これではミリアの無慈悲が加速してしまう気がしてなりません。
ワルキューレなのにそれってどうなんですかね
と思ったけど

考えてみるとこの国の女神ってあんまりろくなやついないな、と改めて思うサチホでした。
そんなわけで、本日の更新はこのくらいで。
いっかい休みの水着回

今日はこんなRPG。
風紀とか衣装とか見てると学園もの風に見えるんですが、世界観はがっちりファンタジー。キャラもかなり男らしい性格ですね。
そんなヒロインさんが戦闘中にセクハラ攻撃されたり、服が破れてピンチになったり…って感じが好きな人に、よさそうです
こーふくツクモちゃん

なんだかんだ、アカネさまグッズがお気に入りみたいです。
なおブログに何度か登場してるアカネおにぎりはすべて、ツクモが手縫いで作りました。
うそです
さておき

最近のカラー絵、アカネさん以外系もPixivにまとめて置きました。
よければご利用くださいませ
さて今日はいつもの1枚は軽くお休みで、昨日に引き続きりょなざわプールモード。

準備運動も忘れず。
サチホはセンスがいいとかすごい能力があるって言うよりも、こういうおいっちにを毎日何の気なしにやっちゃうからってのがあるような気がする。
小さな積み重ねをちまちまと、
そんなD-gateも気が付いたらもう7年目ですね
泳いだ後のお楽しみは先に予約しとくスタイル

プールサイドで食べるやきそばやラーメンはおいしいです。
水でふやけた身体に塩分が染み渡るからなんでしょうか。
プールサイドで食べるフランクフルトやアメリカンドックもおいしいです。
フランクで飽き足らず周りをドーナツで覆った上に油で揚げるという発想がとてもアメリカンだと思います。
暑いときといえば、こんなアイスフードもそろそろ活躍の季節

子供の頃には冷凍庫に必ず入ってたような気がしますね、アイスバナナ。
出したては歯が立たないどころか周りについてるラップさえはがせない。
そんなバナナをテーブルに置いて、食べごろを見計らうのは夏の風物詩。

冷える
そんなこんなで、りょなざわもすっかり夏支度になりかけの今日この頃。
本日の更新はこのぐらいで
おまけ

マスコット比べの土俵に上がる
海の

ちょっと探索タイプなアクションゲーム。
回復アイテムなんかもあるのですが、やられてもその場のマップから全快コンティニュー可能なので、
回復手段はラスボス戦のためにとっておくのがよさそうですね。
攻略は
・1F 右→左と巡回
・B1 左エリアで端末4件を作動&バッテリー取得→右エリア探索
・2F 右→左と巡回
・3F 一本道
といった感じ。
基本的にSpaceメニューのマップでキラキラ光る部屋を目指し進んでいけば迷うことはないと思います。
バッテリーが見つけづらい感じですが、1Fボス戦終了時に移動する部屋のひとつ隣のエリアの上側は段差をジャンプで登れるようになっているのでそこに。
Zキー溜め押しで発動する技は初期のもの意外はどれも高威力。
真夏の太陽は多段Hit後にリーチの長い通常コンボで追撃が狙えるのでボス戦では狙ってみましょう
丸呑み系に近いHシーンでは媚薬ガスを噴出する泥男型モンスターの腹部に咥えこまれたり、
ラスボスの体内に取り込まれ触手陵辱…って感じでした。
Hシーンギャラリーは最初から開放されているので先にそっちで確認してみても良いかもしれませんね。
髷廻

日本一ソフトの夜廻ってゲームの主人公、こんな感じに見えた。
後ろにいるの⊿だとプリンを要求されそうな気もしなくはないです
今日の一枚は海の日らしいので、磯女貝をカラーに。

ぐじゅ、ぐじゅ…
ごぼ、こぽ…。
柔らかな貝そのもの、に近い妖怪部分の下半身は、外も中も手ごたえがわからないほどやわらかくて。
そんな冷たく柔らかな体内に包まれれば、全身が次第にしびれるように、解けて、蕩けて、とろとろと…
蜃気楼の幻覚なしでも、その柔軟な肢体を利用し狭い場所での戦いを得意とする磯女貝。
呑み込まれてしまえば軟体ボディは半ばスライムのように手ごたえなく、自由自在。
内部の蠢きからも、外から身体を通しての刺激でも。
多重の責めで、とろとろに仕上げられてしまうかも、しれませんね。
例によって透過め差分も。

お好みでご利用ください
ついでなのできたろうちゃんラクガキ色々

ねずみと屋台ラーメンすすりにいくのとかが娯楽
おっきい

ねずみさんもなんだかんだでその筋の人がよくひっかかってくれるらしいです。

まあ成長期なのでセーフ。
ってことでてきとうならくがきたちでした。
サチホと⊿とご飯時 パート2

たってても座っててもやっぱりくっつきにくる。
お料理は⊿にとってはワンダーランドなのです。
そして出来上がるワンタン

てゅるんって食感のトリコになる⊿だった
最近はコンビニにも売ってる七草がゆの日

王夢アクションのexcess mさんの冬の新刊。1vs17ってもうなんか勝てる気がしませんね。
そんな、少年受け系。お好きな方に
今日は1月7日。七草がゆの日

⊿、それはカブダイコンじゃなくてすずなすずしろっていうんだよ。
お粥は鶏がらダシとごま油を入れて炊くと美味しいですね。
市販の普通のお粥の場合は、桃屋の食べるラー油などちょこっと入れて食べると食が進みます。
さて、昨日のエルフちゃんをカラーにしてみました。

頭から、ぱっくり。
こうなると完全に呑み込まれてから、体内からどうにかするしか無さそうな感じもします。
カエルの口内、体内はねっとり、ヌルヌルの体液で一杯。
そんな粘液でべっとり覆われてしまうと、ダガーの切れ味も鈍ってしまいそう…です、ね。
まげこと神トラ

2ではアナログ入力で全方向に投擲できたり、強化後は3発まで連射できるようになったり、芝刈りが出来るようになったり、いろいろパワーアップしてるブーメラン。
弓やバクダンも有名だけど、一番みんなが使ってるのは意外とブーメランではないでしょうか。
そしてビンにコプキを詰めておいても特に役に立つ気がしない
麟さんにカラーをつけてみた

イメージとしてはこんな感じ。
髪の毛藤色のキャラも実は手持ちにはいないので、折角なんでそうしてみたり。
というか気がつくと金~オレンジの髪色のキャラばっかりになってたりします。
なお、背景がピンクなのは

肉壁とあわせたときに見栄えがするかどうか確認するため。
やっぱり緑コスは、肉壁や触手みたいな赤いものと相性がいいのですよ
G級のおとずれなぁーーい

今日のこれは色塗りがなかなか、すごいむちむちしてますね。
仮面ライダーネタなのですが、戦闘員さんがこんな衣装の女の子だと急にニチアサでは絶対に放映できない番組になってしまいそうですねw
Digiketさんでは☆こんなのも出てました。☆下の方の肉壁が好きな方に。
そういえば、これは一応お約束なので

おとずれなぁぁーーーーーーーーいい!!
こなまいきG、表クリア。
基本無料とは言いますが、実質945円払えば無制限プレイなので1000円の製品版って感じでした。
その他こまかい課金要素もあったんですけど、採掘速度アップはつけた瞬間勇者の堀り速度が異常に早くなって見てて飽きないので一度はお試しで見てみるのがオススメかもしれません。
こなGでは魔物を強化するときには肉やキノコなどのエサや、捕らえた勇者と合成したりします。

つまり、こういうことですね。
ダンジョンの花形、レディさんは僧侶子さんの栄養で、より美人に。
元々勇者を倒すと持ってた養分魔分を倒した魔物が吸収するシリーズなのですが…
合成とか悪魔合体とかいうとなんだかやっぱりこういう感じがしますよね。
こうして、日に日に美しさを増していくレディさんなのでした。

とはいえ勇者たちも合成で消費した後は何事もなかったようにまたダンジョンに攻めてくるので、反省会体制が手厚いのではないかという気もしないでもないです。
リリスちゃんや、ガジガジはもっとゆっくりおたべよ
見習いちゃんと竜さん ダンジョンへ挑む

ワームの巣だったり、エキドナの住処だったり。
そんなダンジョンの入口はある意味、いろんなフラグの出発地点。
中でどんな罠が待ち受けてるのか、なんて想像するとちょっとワクワクしてきますね。
見習いちゃん突然の狼藉

どこの魔界で覚えたワザなのか。
でも普通のたいまつは火柱とか上がらないのですみやかに回収しましょうね。
そんなかんじの、今日の更新、でした。
おまけのまげこ

なんだかよく食べる印象が消えない。
カラーでハイレグ

なにやらこれを購入されてる方も多かったみたい。
銀河戦士ソフィのサークルさんの新作なんですね
りょなざわのブランドもずく

食べるとそんな顔になるくらいの酸っぱさらしいです。
この不心得者がッ
今日は先日の龍さんをカラーにしてみたり。

溜まり始めるトロトロとした胃液。これ以上溢れてきたら大変なことになってしまいますが…
試験的にいつもと塗りの雰囲気を変えてみました。
さらに、続きなかんじで

力尽きてしまえばこのように…。
支えを失った全身はより深く、より狭い空間へ呑まれて、さらにじっくりときつく絞られながら、トロトロ、くちゃくちゃ…。
奥へと運ばれるほど、自分自身がそうして吸収されやすい、食べられるのに適した状態へと仕上げられていくみたいで…。
次第に、自らと周囲の熱く蠢く肉波との境界線が判らなくなっていって…。
そんな風に、どんどんと蕩けた感じになっていってしまうような、雰囲気で。
まげこと⊿

ひさびさまげこは、わりと、なかよしでした。
でもあんまりハナをつついてばっかりいちゃだめですよ。まげこ。
おまけのミリア

ラミア種には色々よろしくない条件反射が染み付いているようです
肉壁は重く、スカートは軽く

操作はシンプルですが、ダメージ覚悟の特攻が通用しない。そんな感じのアクション。
魔界村とか、なつかしい時代の慎重に進むかんじを思い出しますね。
最終ステージ、6面に出てくるツチノコっぽい蛇にやられると丸呑みされてしまいます。
以下、簡単な攻略
・必殺技は発射後移動することで判定を動かせる(下がり撃ちも可)
・狙いにくい位置のハチは必殺技のビームでなぎ払うほうが楽。(被弾のほうが辛い)
・ボスはとりあえず必殺技を当ててから考える
・死んだらエリア頭からやりなおし。のため、ダメージは極力抑えて障害を一つずつ越えると吉
・特に毒沼ステージなどのトラップが続く場面は一気に抜けようとせず1つずつタイミングを見て。
・足場ギリギリジャンプはわりと滑落しやすいタイプなので注意
とりあえず、沸いた敵を放置しない、一気に抜けようと頑張らない、を守ればそれなりに進んでいけるはず。
倒した敵が復活することはないですから、きっちり安全を確保しつつ進みましょう。
他に、今日はこんなのも。

蛇なおねえさまにトロトロになるまで愛されるイートミー系な音声作品。
本編突入後の低め囁きボイスは、なんだかけっこう良いかんじでしたが、バイノーラルで音が左右にぶれるのは好みがあるかも。
Gぷき

九大プリン王とか十ぷき衆とか居るほうかもしれません
なんだか今日は暑かったり、急に大雨したり、GWも最終日でUターンラッシュだったり…色々と大変な一日。
明日からは平常運転もありますし、こんな夜は早めにゆっくり休みたいところですね。
今日の肉壁は小虎。

ぐにゃぐにゃ、蕩けるような襞と襞。
複雑に歪んで、包み込んだ獲物をさらに奥深く、呑み込んでしまおうと…
ふだんはモフモフでも、粘液をたっぷり含まされてしまえばあっという間にぐじゅぐじゅで。
そんな毛並みが粘液を吸い込んでしまう分、普通の肌の人類よりもその効力を濃く受けてしまったりもするかもしれないですね。
ごきげん崑崙さま

おでかけモード。
崑崙産の仙桃は、不老不死の霊薬として他所の土地では珍重されているのだそうです。
もしかしたらりょなざわにも、輸出されてたりするのかも…?
スカートが軽いアルトリさん

軽すぎるとややサービスが過ぎますが、しかたないよね
最近ゲーセンで見た格ゲーにもわりとこんなかんじでスカートが軽いキャラがキックキックしてたような気がします。
おまけ まげこ

なんだかわからないけれど、このサイトのまげこはどんぶりメシでたくましい。
たくさん食べて、わるい気持ちを跳ね返しましょう。
NEWアクリル毛布ブラザーズin年末

Run or Rape系な雰囲気のツクール作品。ゲーム中のキャラチップなんかが可愛らしいですね
ゲーム性のほうは体験版をプレイしてみるのが一番早いと思います。
私は最初の敵が出てくるイベントで詰まってしまいましたが……。
ルンバってこれだよね

Y軸が合うと攻撃的。
さておき
年末大売出しで毛布と敷パッドのセットが安かったので新しくしてみました。

びっくりするほどすべすべでふかふか。
これならいい初夢も見られるかも…と思ったけれど、快適すぎて熟睡して夢を見ない という可能性も大きいような気がします。
そんな今日は肉壁たっぷりめでUミアさん。

一つ一つの肉襞が大きいと、それが海の波みたいに押し寄せるだけで簡単に襞の合間に折り込まれてしまいそうですね。
そして尻

逆に細かい襞は四肢や肌へぴっちりと吸い付いて、キスのような感触を残していきそうな感じです。
ぶちゅぶちゅ…と薄手のスーツごしに感じる粘液と粘膜の干渉刺激。
それが肌を擦るたびに、体の中心から意思や気力といったようなものが溶けて流れ出すみたいで。
そんな風に、抵抗を繰り返すうちにも知らず知らず、じわじわと心身ともに蕩けていくような感じなのかも。
その蕩ける感覚に負けてしまえば…。
でも、ふとした刹那にふっと押し流されそうで…。
最近の食欲

なんだかすごいことになっちゃったぞ。
夜中に急にお腹が減って夜食を買いに行くと、つい買いすぎてこんななっちゃうこと、ありますよね。

食事は栄養のバランスを考えましょう。
都内も氷点下を記録したそうです。

百合風と、ローションや汁っぽさが良い感じです。
控えめなエロスは、むしろ雰囲気の引き立てに。
なんだか今年の冬は寒いみたいですね。

あまりに寒いのでみんな暖房に群がる。
上にヤカンが置けるストーブ、いいですよね。お湯も使えるし、加湿器にもなるし。
さて、昨日の続きっぽく

ねっとり甘い蜜と唾液のドレッシング。
味はどんな感じ…?
蜜の香りはむせそうなほど甘ったるくて、まるで別の薬みたいに思考を奪われてしまいそう。
グウェンドリンさん

ベリアルのお腹の中で、奥に飲み込まれ消化されてしまわないように必死に肉壁にしがみついて…。
脳裏に浮かぶのは奴が吐き出した、消化されかけた鎧の残骸。
奥まで完全に呑み込まれれば自分もいずれああなる運命……
グラドリ姫は違いますが、なにげに他のバニラヒロインは概ねモンスターの胃袋経験者なんですよね。グウェンさんもベンツさんも百姫さんも、なまあし騎士団さんも。
3月にはドラゴンズクラウンが出ますが、アマゾンさんやエルフさんも餌体験織り込み済みなんでしょうか。
巨大ドラゴンやクラーケンも居るし、そのへん最近気になってます。
プキノコ

8匹で1up。
今日のモン娘:ロボ風人魚さん

機械魚は電子プランクトンの夢を見る
ダラなんとかさんの影響で、魚介類はロボで想像しやすいですね。
優雅に尾をはばたかせ、水中を自由に翔ける姿はなんだか美しそうなイメージがあります。