呑まれ㍉㍉ タコサチホ

今日はこういう百合風味なのとか

これは画集なやつ。2つ登録されているけどもう片方は中国語版みたい

あとは音声でてたり

濡れぴっちりだったり。

SQ短編とかもお買い得中みたい。一部エリアで主人公が女性に→戦闘も全部百合 になったりする作品
Wikiかどこかで、百合デフォにする有志Modとかもあるらしいです。よいですね
呑まれミリア

筒状の内部で、全身を蠕動に圧し潰されながらずりずり、ぐにぐに。
完全に体内まで入ってしまったら頭からだとしても脚からだとしても、内部での姿勢としてはあまり差はありません。
ただ、逆向きのほうが体内に逆らって這い上がるのは楽かもしれないですが…
その分蠕動刺激で消耗させられる度合いも上がってしまうでしょう。
それで脱出成功しなければ、さらなる憔悴からより手も足も出せない状態が待ちますね。
逆に頭から呑まれたなら、じわじわと送り込まれていく消化管奥の感触を感覚が鋭い頭部や頬でまず受け入れることに…
徐々にどろどろ濃厚になってゆく粘膜と蕩けた空間をさらに鋭敏に感じていけば、
自身が意識しているよりもはるかに早く 心が溶け堕ちて 気力を逸してしまう可能性も…
いっぽう、そのすぐ外側で。

巨大に成長した芋虫と交戦中な見習いちゃん。
そのモンスターの皮と肉を隔てたすぐ奥にもう一人誰かがいる としても…
直接呑まれたところを見ていなければ、そうとは気づかない可能性だってあります。
声も、姿も…存在になりうる全てのものが 体内に呑まれ 外界からは気配事消えてしまう。
それが丸呑み なのですから
タコ焼きさっちゃん

秋といえば屋台の出店 出店と言えばアツアツタコチャン。
いざバーニン

拳から炎が出ても熱いもんは熱い。
そして訪れるほっこりタイム

アツアツフードのアツアツ実食は 手に汗握るエキサイティングな瞬間。
汗びっしょりになりながら食べるホットな味覚はまさに タコ焼きというリングで繰り広げられるファイトカーニバル
誰かが言いました
「たこ焼きは格闘技である」…と
いやいや

普通に冷まして食べればいいのに? と内心思っているミリアです
立ち食いクレープもまた おいしい文明よね。
寝過ごし明けと 改めてちょこっとゲームの話

DLC分のアップデートがリリースされてました。が、これは先日出てた「スタンダード版」用のDLC。

最初にリリースされていた版を購入してた方は、アップデートでDLCこみの「完全版」になっているので再DLすればOK。
なお追加エピソードにウドンはあるけど丸呑みはなし。
エンカウント雑魚にも丸呑み持ち追加はないみたいでした

あとはお屋敷音声系とか

ネクロマンシー系音声とか ネクロマンシー系…?

あとはこのような借金少女系が出ていました。ボディペシーンとか、CGがなかなかえっち

ちらっと見たら爆セール中 丸呑みもそこそこありのピンチ系
さて昨日は久々の寝落ちでした。不覚
そろそろ疲れが溜まってるみたいなので、どっかで温泉でも行って一度リフレッシュせんとね
ミリアと戦闘中状態異常

小型クラゲのモンスターは放っておくと膨れ上がり、白っぽい粘液をまき散らしてくるいやな敵。
膨れた状態の間に倒すと、やはり破裂して粘液を飛び散らせるので行動阻害効果が高い雑魚となっています
対処法は遠距離から飛び道具で倒すか、あるいは弱点の炎属性で焼き払うこと。
さっちゃんなら炎パンチで燃やせるけど、ミリアにとっては空中敵なのもあってちょっと不得手パターンか
とはいえ弓があるので意外と大丈夫な気もしますけど
RPG系での登場なら特定属性以外での攻撃にカウンター粘液って感じでしょうか
どっちにしても単体エンカウントなら問題ないけど、粘液で抵抗弱体を付与するデバフ
他の強力な拘束攻撃持ちとセットになると急に殺意の上がりそうな感じです
寝落ちとはいえ軽く時間が出来たので、立ち絵やや進行

ビルダーちゃんも無事完成しました NPCは大体揃ったかな
せっかくなので勇者ねえさまと記念撮影

並べるとなんかちょっと属性が透けて見える気がしますね
実際上の方に透けてる気もする
最近になってブログをチェックしはじめた、という人もいると思うのでここでちょこっとだけ紹介

今作っているのはこんなCardQuest系のRPGで、あの有名な大陸が冒険の舞台になってそうな感じのもの
と言っても、システムもシステムなのでそれほど原作重視ではなく、
粘液みたいな状態異常と戦闘中拘束、それに対する抵抗コマンド…といった戦闘中のヤラレと
そんな強力な敵のアクションにどう対策・対処していくか がメイン予定のゲイムとなっております。
今はまだまだイベントCGまわり進め中で、UIはまだまだ未検証のモック状態。
画像も仮画面ではありすが、ここから変化する可能性もしない可能性も多少ありあり。って感じで見ておいてね
なんかCG枚数が多いので進行は若干滞りがちですが
この夏の間に体験版的な1stエンカウントを用意できれば、というのが今のところの第一目標になっています。
天使♀さんおぱんつ

ファンタジーおぱんつは縫製技術の都合でやや褌
おっぱいに比べて練習しすぎ感ありますね
パンツと尻はよいものです。
どうでもいいけど私が尻派になったのは多分GCのバイオ初代と、FF11のミスラさんが元凶な気がする
みんなはどうですか?

λですか?
さすがにありえないな
そんなこんなで、かるい紹介も兼ねて今日の更新はここまで。
しーゆーインザなつやすみ
カラーでミリアとか いろいろ。

魔法少女さん。割と珍しく触手とかない普通な丸呑みエンド
登録画像で計上されてるように、2シーン使って体内描写~フィニッシュまでカバーしてありました
とはいえ戦闘や抵抗どころではない”媚薬アクメ沼”感ではあるから…そこらへんはお好みで。

同じ商業だとこれなんかも丸呑みあり。
体内描写はないけど、快楽寄りでもないほんとのガチなシーンなのでちょっと珍しいですね

あとはこれにも丸呑み~丸呑みな敗北エンドがひとつあったり。

そのほか、セールではパステルな雰囲気のユニちゃんとか

これもちょっとだけ丸呑み風味のシーンがあるハソユアさんちのとかお買い得みたいですよ。
ちなみにイノリさん、

ここでもちょっと描いてたやつがありました。エサオブビッグフィッシュ
不思議な魔力に守られた魔法少女も、丸呑みされたら逃げ場なし
時間をかけてじっくりと、魔力の加護ごとじわじわと…
力も心も肉体もないまぜに蕩けるまで、おいしく美味しく弄ばれてしまうんですよ。
相手は原始的な魚類のモンスター。
空腹の胃に押し込んだだけのただの獲物に対し、慈悲など払うわけもないのですから
久々カラー

ぬるっと㍉㍉
分厚い肉壁は左右から大波のように押し寄せて、はまり込んだ襞の隙間ごと全身を押しつぶそうと
多少の締め付け程度ならなんとか抵抗できても、胃袋全体を揺るがす消化蠕動の津波は避けようもなく。
ぐち、ぐち、重たい肉壁に潰され。
ずるり、ずるり、肉の咀嚼に巻かれ。
撓んだ襞肉の隙間に溜まるどろどろ粘液粥の一部になるまで…
延々、逃れることも許されないのですよ。
南リムルダール戦

機敏なキメラやリカントに積極的に襲われるねえさま。
なんだかんだで初代ドラクエ、マイラから洞窟を越えてリムルダール到達あたりが最初のキーポイントな気がしますね
城から離れ周辺の敵も一層強敵に。
希望の祠周辺だとほんとは死霊が一番怖いですけどね
NPC戦士さんと衛兵さん

王宮戦士さんは3の女戦士風
衛兵さんたちはちょっとだけ女僧侶風。
やっぱりドラクエならNPCも色々いる方がいい気もするのですよね
さすがに全員にヤラレシーンとかは無理ですよ
まあやられシーンとかボイスとかないからのモブNPCなのであって(割愛
じゃあもぶこはどうなのって言われると
あれはエキドナのおやつですから‥
夕涼みさっちゃん㍉㍉

台風一過で風も綺麗だぜ。
気が付いたら通り過ぎてました。20号
特に被害はなかったんですが、机の上に置いてあった原画がヘショヘショになっていました
…どうも窓の隙間から吹き込んだらしい?
まあ、そんなこんなな感じで今日も更新はここまで。
気が付いたらそろそろ十五夜さんも近くなってきてますね 夏が一瞬だった気がする
おまけ

右側にもいた
アカネさん

今日はこちら。

ダッシュで素早く敵をかわせるので一見サクサクいけそうですが、
スキルや武器をちゃんと成長させないと敵にダメージが通らず、宿に戻らず冒険し続ければスタミナが切れて回復が致命的に遅くなるといったように、どちらかといえばスローライフでゆっくりと育てて生きていくゲームになってます。
最初に目指すことになる王城の南東にかかる大橋を越えた先、荒野マップに前作でも登場した巨大ワーム系が出現。
倒されると丸呑みヤラレに(丸呑み要素に関しては断面図表示OFF推奨)
![おねショタACT スマッシュボーイ [フル] おねショタACT スマッシュボーイ [フル]](http://img.dlsite.jp/modpub/images2/work/doujin/RJ226000/RJ225414_img_sam_mini.jpg)
もうひとつはこちら。
少年主人公ですが、動きは軽快。系統作品にありがちな「主人公が弱くてストレス」とは真逆の無双バトルが特徴。
ストーリー難易度は高くないので、クリア後の高難度ダンジョンや縛りプレイで遊んでいくスタイルになりそうですね
自分でコンボルートを組んで遊べるところは、なつかしのGOD HAND的で楽しいです
今日はアカネさんで。岩魚坊主

提げた魚籠から様々な巨大魚を召喚する、派手な妖怪。
水辺を通ろうとするとこのように襲い掛かってくる事が多く、峠を旅する人々を悩ませている存在。
飛び出すものは魚には限らず。

知らずに近づけば大蛸にHOKUSAIされてしまうことも…ある、かも?
距離が遠ければ魚の突進、近づいても蛸や磯巾着となかなかスキのない攻勢。
捕まってしまえばそのまま丸呑みに

海洋生物の冷たい胃袋、ぐちゃぐちゃに揉まれながら何もかも吸い尽くされてしまうのよ
相手は妖怪、慈悲はないのでスキを見せたら…一巻の終わりというやつです。
とまあそんなわけで最近ちょっと弄ることができたので今日もアカネさんで攻めてみました。
普段の表情豊かなアカネさんも、戦闘中となると…
そこまで余裕はなさそうですね。
らくがきあるとりさん

⊿をのせるとかわいい。
一種の定位置ってやつですかね
昨日の カラー版

今日はオトなRPGが出ていたり

頭が重いというか若干緩い魔王さんが居たり。

続き物。見た目は本気で地味ですが、地味なりにしっかりと話が続いてるのがちょっと目を引いたりとか
今日は昨日の一枚をかるくカラーにしてみました。

握りつぶされ10秒前
片手で軽々拘束されてしまう大型っぽさが竜種ゴルゴンの特色
こういうバトル構図もうちだと微妙に両者の距離が近い感じしますね。らぶらぶですね
まあ丸呑みだと場合によっては距離が近いどころか内側に重なる場合のほうが多いので大丈夫でしょう
勇者おねえさまスケッチ

ちょこちょこ描いてキャラを深める作戦。
主人公さんってある意味でプレイヤーの分身なんだけど、
それでも個性がついている方が馴染みやすい気はするんですよね。
好きになるから共感も って感じでしょうか
そのほうが描きやすい部分もあるしね
春の買い出し

りょなざわ地方の特売コーナーではワルキューレのフライングパンツが名物となっています
季節の変わり目は買い足すものが色々多くて大変。
そろそろ冬物もクリーニングに出さないと
買い物に出かけるとあちこちで桜が咲いてます。
白や薄桃色に色づく街角はやっぱり季節感があってよいもの
春先の不足がちなビタミン補充にマテ茶を一杯

あっというまにプネークになる
何故かそれに付き合うλは相変わらず謎生態
そんなわけで、今日の更新はこんなところで。
おまけ なんで描いたかわからないらくがき


それはそれでわりと平気らしいマスコットたち
おお みみず さそり

FoxEyeさんの新作はひたすら海で魚を狩り、売り上げでギャラリーを買っていくシンプルゲー。
基本おさかなさんは逐一つつくよりタメてからルールに合わせて収穫する感じが良いみたいです
R-15レーベルですが今回丸呑みなシーンはなし。ちょっと残念なところ


そのほかでは淫魔系とか
![[MISSION] [MISSION]](http://img.dlsite.jp/modpub/images2/work/doujin/RJ213000/RJ212576_img_mini.jpg)
ぴちぴちスーツのエージェントが全身撫でまわされる動画へ挑戦してたりとか。

Steamやアプリではよく見かけますが、なんとDLでも買えるのじゃ。便利な世の中になったものじゃのう
大おおみみずほどではないけど巨大なおおみみず に丸呑みされそうな勇者ねえさま

冷たくヌルヌル湿った口腔内に全身ずぶ、ずぶ
今はまだ咽喉の入口程度でふんばっているものの、染み出す粘液で滑りやすくなる手足はだんだん身体を支えづらくなり
どこか一箇所でもバランスが崩れたらそのままがくん、と滑り落ち
自分の何倍もの太さがある胴の蠕動に呑まれ何もできないまま胃袋の方へ…
そんなかんじで今日もギリギリ状態でがんばるねえさま。
ワーム系の意志も言葉も持たない魔物は、ただ食欲だけで襲ってくるタイプ。
会話にならずとも言語の通じる女性型と比べると、本能的恐怖感がジワリとアップする気がしますね
丸呑みされた後もあんまり容赦なさそうなのがポイント
立ちグラ:

砂漠地帯や一部の地底に生息するハンター。
蜘蛛にはない大鋏と尻尾の毒液を固有の得意武器にしています

おまけのアナザーカラーはメルキドピンク
さそり戦

スライムドラキー~まほうつかい ときて多分最初に戦う大型エネミーですよね。おおさそり
物理頼りの初級勇者さまがトラウマ級の守備力相手に苦虫を噛まされるモンスター。
たけざお片手のねえさまではどうしようもなさそう
・・・に見えて、地味に原作だとHPが低いからギラで燃せば簡単に倒せてしまうミスター初見殺し代表だったりします。
ギラが20弱ダメージを与える強化のおかげで装備がいらなくなり、このようないでたちで旅立つ勇者が続出するハプニングも

ラダトーム王もあと10G多く渡して、棍棒と皮の服を買えるようにしておけばよかったんです。
と、そんなかんじで今日の更新はここまで。
