肉食樹林とワルキューレたち

今日はこんなのとか。触手系4作品の総集編みたい
丸呑み的ではないですが、ヒロインさんが全力でヤラレてくれる って意味では近い部分もあるかもですね

人気ではこちらの音声系。定価は高いですがセールがあり、半額クーポンも取得できるんで実際はけっこうお買い得
トラックリストを見る限り、ねちょねちょ音トラックなんかもありそげなかんじ

こちらは同じヒロインでもちょっとニッチなタイプ。
くすぐりとかこのへん、最近少しずつ増えてる気がします

あとはいつものアンリアルさんとか
特に目立つ新着がないときなんかは、安定といえば安定。
肉食植物の強襲

兵が攻めてくるというより、突然異世界が次元ごとジャックして出現する といった感じに都市部の一角を覆いつくしてしまう植物系の魔物たち。
ゆがみの裏に隠れて活動しているエキドナがある程度力を蓄えると… そんな異界が突然出現することがあります。
異界の内側は人類にとってはアウェイな空間… 四方八方から襲ってくる敵に押し切られ、苦戦を余儀なくされることでしょう
…ってことで、今日はミリアと見習い。花タイプの肉食植物っていうのも時々見かけますよね
こういうタイプは、本来の植物なら茎に過ぎない部分が獲物を運ぶ肉質の食道になっていることがほとんど。
抵抗しきれず花弁に包まれてしまったら、そのまま呑み込まれて地底の消化袋へ送り込まれてしまうことに…
人間すら襲う獰猛な植物は、ほとんどが植物と肉食獣のハイブリッドな性質。
大きさは違えど、某ビオランテのような厄介さを備えた強敵になってしまうのですよ
二人同時に縛り上げられ

お互いがめり込むほどに締め付けられて、じわじわ体力を奪い取られる状況
RPGなんかだと火炎で一掃ボーナスゲーム感がある植物系も、ここまで活発になれば非常に厄介。
毒や眠りといったデバフが得意な個体も多く、直接的・間接的を問わずじわじわとスリップのように余力をへらされ
各個撃破的に一人、また一人と呑まれていってしまうことに。
魔力の防具で状態異常に耐性が高いワルキューレでもお構いなしですから…
一般市民は巻き込まれ次第アウト な可能性が濃厚ですね
ブログに一般市民ってMob子しかいないけど。
幽鬼ちゃんの色作業

ちょっとずつ進むシリーズになってるやつ
色と影が付いてくるとやっぱり少しずつ見栄えてきますね
まあでも、一番変わるのはハイライト作業前後って気がします
平和なサイドのりょなざわ

今日は見習いxミリアなので、こっちはサチホxアバちゃん。
ファンタジー系から現代に来て一番のカルチャーショックは食事じゃないかって思うよね
なにせ冷凍技術であらゆる食材はほぼ全部産地直送レベル、
油も砂糖も使い放題で その上、それ以外の各種調味料も圧倒的充実なのですから
でもこんな、醤油からトウバンジャンからトムヤムペーストまで
およそ世界各国の調味料が一か所に揃うのって日本くらいな気もするけどね
…ん? 上のほうと世界観が違う?
いやいや りょなざわ市は平和で安全な都市なので大丈夫です
そう。事故が起こるまでは無事故。

喫茶店とかに置いてあった、あの重力を無視した食品サンプルはλのHavok力を応用していた
時々変な方向で無意味な器用さを発揮するスノモノである
人喰らう庭園

今日はこんなRPG。供給の多い戦闘中セクハラや街中セクハラタイプ
小さくなって触手…とかありますけどミニマムじゃなくて幼化だったり。

こっちは音声系千円べろべろコース。体験版で舌音のみ左右9分ずつ体験可能
購入版にも同じ音のみトラックが左右30分ずつ収録されてますが、微妙に体験版だけでも十二分な気もします

あとはこんな、ハンター娘さんがやられちゃうお話だったり

プリズマなんとかさんだったり。

商業フロアだとこんなのも出てたみたいですね
今日は㍉㍉

まるで生物のように活発に蠢く 魔界植物園。
地を這う蔦も、獰猛な口を広げる食肉植物も すべてが一つの意思で動いているように連携し
手に、脚に 脈打つ蔦肉で身動きを封じられればそのまま肉食花の口腔奥へ…
上位エキドナ・アスモディウスの影響で狂暴化した植物たち。
このボスが存在する限り、この花園は人喰らう魔窟として機能し続けます。
そのまま呑まれ、植物体の本体の奥深くへ

脈打ち蠢く植物の内部は、もはや活発な生物と同じ。
違いといえば、内側に分泌される蜜汁の、思考を刈り取る甘ったるい香りと粘度程度
とはいえ、それも捕食した獲物を柔らかく仕上げるための消化液。
呑まれた獲物は思考も抵抗も奪われたまま、美味しい栄養に溶かされていってしまうのですよ
植物もまた生物の一種
本来の生物としての活動を極限まで低下させ、たださらなる成長のため眠っているだけだとしたら。
その眠りが覚めたとき、人類は
狩る側、狩られる側 どっちになるんでしょうね。
リューサン練習描きの②

尻。まあ、背中側の衣装設定とかって忘れがちだったりしますよね
見習いに比べて今一つ認知度や人気が低めな気がするリューサンの明日はどっちだ
今日のサチホ飯

レトルトのカレーが1食分しかなかったので、フライパンを取り出してみる
豚肉と玉ねぎ いわゆる定番具材をニンニクコショーで炒めて(塩はかけないくてOK)
火が通ったらレトルトをフライパンにそのまま投入して
水少々(※フライパンで加熱してる間に蒸発する分)と、あればカレーパウダーを足してぐつぐつ…
アッパーレトルト ぶたカレーの完成。

なんだかんだこれをやると2食分くらいに増えて出来上がります
ご飯にかけても美味しいし、うどんにかければお手軽カレーうどん
レンチンで手軽に食べられるレトルトですが、具を増やすとなかなか満足の一品に大変身。
みんなも1パック2食に増産して おいしく楽しんでみてね
ってところで、今日はここまで。
しゆねくすたーい
思いつき最近の人気画像と地表ルート

巫女神さま。かわいいですねー小依さん ゲーム的にもしっかり遊べるお得なタイトルでした
レベルアップで得られるスキルポイントを自分で割り振って成長させるシステム。
スキル振りをしないといくらLvが上がっても初期状態のままなので忘れないよう
HP、MP回復が割合制なので、HPMP強化は回復力の強化と直結。
まずHPと攻撃、次に先手をとれる素早さ、そして乱戦に耐える防御 な順で育てるとよさげ
中盤以降は次第に雑魚相手でも属性弱点を突いて狩るスタイルになっていきます
Hシーンは妖怪ごとわりかし多彩。敗北シーンはさらなるBADEND一直線コースへの道も選択可能
回想は「見たシーン」しか埋まらないですが、古戦場ヶ原でボス含む全妖怪が出現するので敗北分は後でも問題なし
ただし村のHシーンは後から回収できないので、こちらのためにセーブを分ける対策は必要ありそうです
丸呑み「っぽい」シーンだと後半出現するウツボカズラや、クリア後の隠し妖怪のスライムが比較的そんなかんじ
どちらもBADルートでは結構かわいそうなことになってしまうので…少しダークな妖怪模様を垣間見ることも。

あとはドットアニメおっぱいとか



音声系は供給多いぶん、全体的な人気としては安定な印象ですね
ふと、3月~6月の月別閲覧数トップ絵を調べてみました
Mar




こんなかんじで㍉㍉とドラクエ2トップ。やっぱり呑まれ絵が並びますね
とはいえ 月別=月の後半更新が絶対ランクに入らない なザル統計。
そのへんもあって毎月チェックとかはしなくなりましたけど、ま軽い話題にでもなれば。
樹海 下ルート

例によって空を飛んで上にいってしまったミリアを追いかけて、地表行軍のさっちゃん
ステルスミッション的にファントムや他のモンスターをなるべく避けて進行中
宿せプネークダマシイ
忘れたか ファントムは何でも憑依する

地形にしか思えない羊歯植物さえ、いちど憑依されてしまったら蠢き襲い来るマモノへと豹変してしまうのですよ。
くるりと巻いたゼンマイの内側は、まるでモウセンゴケみたいにねっとりヌラヌラ
べったり貼りつく粘液で、隠れ蓑にしようと近づいていた身体を完全に縛り付けてしまおうと…
瘴気エリアの探索は、不意討ち闇討ちのオンパレード。
気を抜く余裕は、あまりなさそうです
エダマメ

ブロッコリーと並んで栄養レベルの高い食品らしいですね
ただ、コンビニやスーパーの枝豆だと中の中まで塩が染みちゃっててだんだん食べ飽きてしまう
そこでこの時期ならではの一工夫

生枝豆はホイル焼きにすると、茹で枝豆よりも香りが立ってベリーグッド。
塩加減はゆで枝豆と同じで、火が通った後でさやの上からたっぷり加減がポイント
枝豆のよい香りと、メリハリ利いた塩気でぱくぱくが止まらなくなることウケアイよ
ただ、焼き枝豆は火加減がちょっと難しいのでコゲない程度の中火で芯までしっかり火を通すのがポイント。
もし七輪とかあったら、炭火じっくり焼きするととてもグッドですよ
と、そんな感じで今日はここまで。しーゆー
呑まれみならい

ディフェンス的なゲームさん。やられシーンがゲーム中モーションと敗北アニメの2種類で表現される様子
少し前に出てた


あとはスト5AEが出てたり

粘膜むっちり触手系。絵はかわいい

ぽつのやさん。
ただ今回、丸呑みに関しては未遂な感じ
先月のチェックをしていました。
4月はこれが人気だったみたいですね

食虫植物に捕食されかけのみならいちゃん
未開の森の探索は危険とトナリアワセ、なのです。
ってことで今日はせっかくなので↑の続き絵。

完全に呑み込まれみならいちゃん
周囲は生暖かく、流動的に蠢く分厚い肉質の壁まみれ
小さく丸まり膝を抱いた姿勢を変えることができない程にみっちりと詰まった粘膜の隙間に収まりながら、
ぐにゅり、ぐにゅり、消化蜜へ全身を馴染まされ…
生物、丸呑み系は特に体内での抵抗を許さないようにみっちりと包み込んでしまう構造
一度呑まれてからだと消耗せずに離脱、なんてのは夢のまた夢。
特にまだまだレベルの低い見習いちゃんあたりだと全力でも出さない限り、そのまま栄養になってしまうの確定
運よく根気よく、脱出出来てもこんな感じに

武器や服はぼろぼろに損傷
肌も身体も全身、ヌルヌルとどろどろマミレ
ヤラレてはいなくともいろんな行動にデバフもりもりな見てくれに。
こうなっちゃうと次に何か捕まったら危ないですね。
あまり襲われてばかりいるとエサ度が大幅に上昇して、ピンチになってしまうのよ
さておき。
夕涼みさちみり

いつもの屋根上
今日はぷきも一緒に上がってきてる
身近なようで普通上がることのない屋根の上。
じつは一番近くにあるファンタジースポットかもですね

りょなざわも、何もなければ平和です
すぐにもぶこが行方不明になったりして長続きはしないけど
ってなかんじで、今日の更新はここまで。
最近はモンムス以外もじわじわと勢力を高めてきているみたいな感じがしますね
おまけ λを進化させる11の都市伝説

切る
のっけから都市も伝説も行方不明ですね
Venus

人造少女の罠系RPG。百合っぽいのもちょこっとあるみたいですね

クラッカーさんがちょっと可愛いさん

これは、

ハエトリソウ系の食人花に挟まれた見習いちゃん

じわじわ締まる葉弁のぼってり分厚い圧力で、全身を押しつぶされながら奥に呑まれそうに
普通のハエトリソウなら葉の内側に捉えるだけ。
でも、異界化したモンスタープラントは葉弁も幹も生物のようになっていて
ネズミトリの罠のように食いつかれると、そのまま葉弁の中、幹の奥、と呑まれていってしまいます。
呑まれて腹の底へ

地中に埋まった部分に隠れた胃袋状の捕食嚢
多層に折り重なった粘膜襞がずるりずるり、全身をどろどろにしてしまおうと…
ってことで一緒にきのうの絵をカラー仕上げまでやってみました
拘束とセットにすると呑まれ感がちょっと伝わりやすいかも
そんなモンスターの胃袋であられもない姿勢にされちゃうみならいちゃん。
強さミナライ級でも呑まれ姿は万国平等なので、皆さん順調においしくされてしまいます
破れた服のサルベージ

ミリアさんもそうはいいつつ魔法使いなので魔法パワーでぎゅーんと修復。
RPGに付き物の"お裁縫セット"は不要

ただしまだ本調子でない
そんな感じで、今日の更新。
オマケラムダ

大酢撲りょなざわ場所