せしことアレフガルトなあいつ

おさわりFlash ってあったけどVRになってきたみたいですね。
VR機材専用なので持ってない方はご注意。

あとはマルシルさんが丸で汁なことになってたり

メイドさんがちょっと人気だったり、とか。
ちょっとサイクル調整失敗中。暫く20時前後の更新になってしまいそうです
いつもの時間で楽しみにしてた方がいたらごめんね
そんな今日の一枚は、せしこちゃん。

モンスターはいま作ってるやつから出張で、シェルスラグ。
一本一本が腕よりも舌よりも自在に蠢く触手口で剣も、手も、脚も、うまく絡めとられてしまい…
光の届かない地底では餌になる生物もまた希少
そんな地底の魔物たちは、動く獲物であれば人間だろうと構わず襲撃。
まだ新鮮な状態のまま、逃さず、美味しく…戴いてしまうのですよ。
螺旋状の消化器官

硬い殻の内側を通りやすくなるよう、呑まれながら全身ヌルヌル、トロトロ柔らかくされ。
熱い体液で全身がゆっくり、ふやけて
蠢く肉襞で装備も服も全て、蕩けて
くちゃくちゃ、 ぐちゃぐちゃ。
分厚い襞でかき回されるうちに、身体は次第に、無理に思えた湾曲のもっと、もっと奥深くへ…
ってことで今日はせしこちゃん。
まああれもくえすと!なのでどこかでつながってることもあるんじゃあないでしょうか。
メーダ娘は出て来たりしていましたし
りょなざわワールドのサルベイジャー

エキドナに荒らされた世界や、捕食された人々の存在を"修復"できるのは時を操るクロノの魔術くらい。
ただ、エキドナの目的は侵略先の世界における「存在エントロピー」を奪うこと。
襲ってきた魔物を駆除してエントロピーを奪い返さなければ、そんな魔術もうまく働かないのです
世界がサーバだとするとハッキングしてリソースを奪ってる感じね。
侵略のエキドナは、ある意味多次元宇宙のマルウェア的存在なのかもしれません
聖剣2リメイク とりあえずクリアしてみました。
ゲーム的にはなかなかベタな良リメイク。宿屋でメインキャラのスキットがあったり、ちょこちょこおまけ要素が効いていますね
おかげでキャラの印象が狂った人もいましたけど

精霊をアゴでパシるプリムサン。
この'10年世代に「狂暴」キャラでネタ弄られるメインヒロインを見るとは思ってなかった
あ、いやミリアさんは単にエキドナ退治してるだけなので。
そんなわけで、しばらく続きそうなサイクル調整更新です。

提供は、そろそろひな祭りなのでフエタイコの練習をする5λ囃でお送りしました。
たぶん主役のお内裏さんたちより目立つ
ミリアさん

You have enterd the world of Survival Horror.
Good Luck
なゲームとか


あぶらげの弄り方がアレなきつねさんや、メガネがチャームポイントな子とかでていますね。
さておき今日の一枚はランドリーチ戦

転倒→食いつきコンボ
ラミア系とは違う大きく蠢く口盤の強烈な吸引に引きずり込まれ、そのまま全身呑まれそうに…
Modのスワンプリーチの近縁種でこちらは地上を徘徊するタイプ。
沼の種のように水ごと獲物を吸い込むような豪快さはありませんが、その分獲物に食いついたときの吸引力が強烈。
じゅるり、じゅるん…と全身を丸呑みに

水と一緒ではないぶん、薄まることのない体内環境
粘膜の隙間に溜まった消化液もそれだけねっとり濃厚。
生物的には単純な構造のワーム種には胃、腸の区別がなく、
一度呑まれればずるずると長い胴の奥へ運ばれながら、消化・吸収の洗礼を同時に味わうことに…
シンプルさの分体力的にはタフなので、
迂闊な長期戦となれば空を飛べるミリアでさえ、蓄積からダウンさせられる可能性も。
ってことで肩慣らし(?)のリーチ系エキドナさん。
他の事何も考えない、いかにも食べる気満々なルックスがポイントな気がします
#なんとか集会で会いましょう
ようするに、エサだと思って拾った玩具↓が

いつのまにか女王を守る騎士↑になっていた
ってことね。
「宿で待っているように言わなかったっけ?
「だって、あなたは女王でしょう? 女王のために戦うのが、騎士なんですから。
「あらあら。それじゃあ女王の命に背いたのね?
らくがきアラクネハーピイ

なんとなくセットな気がするやつら
実際コンビネーション的にはラミアとハーピーが組んでる出現パターンが多いんですけどね
まあラミア=サンはソロでキャラ立っちゃったので

ゲームと同じ種族とはとても思えない
そんなこんなで今日の更新はここまでです。

おまけのチャイナプリムさん
攻略ガイドブックのおまけについてるらしいですね
定期リセット(弱)

今日はこんなRPG。


これなんかも


こっちはアペンド系の一本で前作データがないと動かないタイプ。
ただ、こちらは期間限定でCG収録されていて、前作データがなくてもCGだけはお楽しみいただけるシステムの様子
と、そんなかんじで続き物というか続編ものというか、そんな感じが多い今日のDL。
漫画の単行本みたいな感じでシリーズ重なっていくのも、なんだか定番の顔みたいな感じでちょっと面白いところがありますね
さておき 今日はひさびさミリアさん。

こっちタイプの捕食もわりとひさびさかも
粘着糸に縛られたまま、巻き付く糸ごと足先からずるずる丸呑みに…
べったりと貼りついて身動きを奪う糸も、元はかつてアラクネの犠牲となった人間たちの融け合ったもの
拘束中は動きを封じる効果があっても体内では、臓腑の熱や消化液と反応し、トロトロふやけた濃厚な体液へと変質し
そうなれば自由を取り戻すことが出来るけれど…
糸も蕩ける頃にはもはや、周囲の状況的に手遅れになっていることがほとんど。
おそらくそれもまた、アラクネ種エキドナの計算のうち
糸から解放されて抵抗する獲物の蠢きもまた、味の一つとして味わいながら吸収するつもり…なのでしょう。
アラクネの糸や蜂たちの蜜とかそうですが、
ブログの蟲種モンスターたちは捕食した獲物を新たな獲物を捕える道具に溶かし込むタイプが多いようですね
次の勇者♀さんでも、そんなタイプのモンスターはいくつか、登場するかも。
ついでにプリムさん。 今日はラミアンナーガ

「ちびっこ睨み」の特技を持つ女性型のボスモンスター。
元々大きいのにちびっこ状態を付与されれば、片手で鷲掴みさえ余裕綽綽の状態へ…
ミニマムはフラグ

生きたまま丸呑みし、生身の全身を消化器官の蠕動の中へ容赦なく溺れさせる…
何もできないまま身体がじわじわと栄養に変わっていくのは きっと、絶望的で。
元から主人公たちを許容するつもりのない終盤ボスさん。
喉元を通るほどチビッコになれば、より残酷な処刑を思いつくこと ・・・ない、とも限らずと。
余談ですけどこの鷲掴み拘束、
圧倒的な力関係なんだけれど、頑張ればギリギリなんとかなりそうな…ならなそうな…
そんな、勝ち筋が僅かでも見える戦いの中でヤラレてしまう感じが なんかえっちな気がしますね
らくがき㍉さん

別名定期りょなざわ回帰運動
珍しくあまり積極的にチラらせない今日のミリア絵です
まあ、なんだかんだで寄り道や横にそれたりもするブログなので。
たまにはリセットしていかないとね
もぶちゃんさん

だんだんモブの域を離脱しつつあるような気もします
でもエキドナどころか凶暴化したλですらまともに対応できない戦闘能力なので、
やっぱりりょなざわ的にはモブなのは確かなんじゃないかなあと。
そんな今日の更新さん。

提供は「興味本位で始めたモグサが思った以上に熱くて骨の芯から打ち震える人」のフリをするλでお送りしました。
なぜ真似る
Secret of Mana

ドラでクエっぽい僧侶さんなドットアクション。
一見ゆるめ難易度に見えるし最初のスライムも実際そんな感じなのですが、
2匹目からはけっこう攻略も必要で骨太感もありますね。
バックステップやガードを駆使していくと、スーパー僧侶さんに変身できそうです

こんなのも。なんだかちょっと懐かしい漫画ですね
単行本だと1巻あたりに、師匠の女教官が食虫植物系に丸呑みされかけるシーンなんかあったりしました

あとはこんなのが人気の様子。
ぱっくんトカゲの舌拘束

にょろにょろ、蛇のように伸びる舌が足にぺっちょり絡みつき
引き寄せ

べとべとした舌が肌にねっとり貼りついて
そのまま全身巻き取る感じで絡みつかれながら一気に大きな口の中へ。
2のぱっくんトカゲは”丸呑み以外の攻撃方法がない”潔いモンスターなので、間合いを誤ると容赦なく食べられてしまいます。
そのまま、狭い胃袋へ全身押し込まれ…。

いくら柔軟に膨らむと言っても体内は身動きできない程狭く
膝を抱え縮こまった姿勢で全身をどろどろ粘膜とヌルヌル消化液に包まれ、
じりじり、じわじわ、消化の蠕動に体力を吸い取られそうに…
リメイクでは体内から反撃不能に進化したぱっくん捕食。たぶん昔よりスマートなので狭くてきついんでしょう
SFC時代の攻略本には「強力な消化液で骨まで溶かす」とか記述されてました。
狭く身動きも取れない、反撃さえできない丸呑み状態。
生きたまま呑み込まれたとしてもそのまま力尽きたら、
武器も、毛皮も、骨髪の毛でさえ…そこで誰かしらが抗った形跡を残すことは許されず。
・・・ってことで今日は聖剣2リメイクの発売日なので更新の方もプリム=サン。
スクエニ公式通販特典でタイガービキニ付きを買いましたが、
ゲーム内だと常時見下ろし視点でアップのビキニ姿はイベントシーンくらいしか見るタイミングがないのがさびしい

デフォのナックル装備でビキニがあんまりにもガニマタ
ちょっと可愛くないのでブーメランとか装備させてあげてますが、なんだか別のキャラを連想しますね。パクパクヤッチマエ
ちなみにリメイク版は舌に捕まった時のモーションがやや反映されるようなので
武器や攻撃アクション次第でいろんな呑まれ姿を演出できたり…するかも?
それだけでもあれだし折角なので、リューサンカラーにしたものでも

ミナライーズはハイレグな感じがチャームポイントです。