2月スタートな











アクションからRPG、ノベルまで丸呑み系ゲーム作品をピックアップ。
こうして一列に並ぶとなかなか、壮観なものがありますね



セール外ではこのへんとか。もんくえは持っていなければ、ウィッチさんのいる中章がおすすめ
せしこちゃんModもあそべますしね
今日は練習描きで、盗賊さん

襞が無数に連なって、いくつもの大きな畝を作り
起伏の刻まれた無数のうねりが絡み合って、捕食器官を形作り
そんな複雑に絡み合う、柔軟な粘膜の壁に全身包まれてしまうと
服も肌も、骨も、全身…すべてが、とろ、とろ、鈍く柔らかく緩んで、ふやけ蕩け堕ちてしまいそうに。
図にするとこんなかんじ

なんとなくメイキング風。
襞のうねりが絡み合って、少し動いただけでも生きて蠢く粘膜の起伏に全身を取られてしまいそう
ついでにカラー化


こうなるとちょっと、何かの素材っぽいですね。 右は液体なし差分です
ところで盗賊さんには「フィリー」と名前をつけているのですが、なんとなくブログではいまだに盗賊さんと呼んでしまいます。
エジプト世界はアヌビスやイシスもいるけれど、それ以上に凶暴なモンスター多めな空間。
捕食されてしまったら色々な意味で、逃げ場のない状態におかれてしまう、かも……
うちだと丸呑み=あまり助かってはないケースのほうが多い気もしますけれど
でも、生きたまま丸呑みなんてされてしまったらやっぱり、平穏、とはいかない気がしますよね。
ついでに、せっかくなので昨日のやられ分をAI彩色してみました。


そのまま、ではなくそれなりにレタッチを加えて。
色合いもあってちょっと挿絵風の雰囲気ですね
アウトプットそのままは使いにくいのですが、こうやって少しレタッチを加えると割りとよさげな感じもします。
普通に彩色するよりははるかに時間がかからないので、ブログ更新に活用してみても面白いかもしれないですねー
うさこさん

科学捜査も手がける
うさこさんは、ナイフ一本で敵軍陣営スニーキングとか、恐竜だらけの孤島調査とか、アン●レラ社の洋館とか、似合いそうです。
戦記DX:Ver1.10について

ゾンビ(グール)化した女の子たちを連れ歩くRPG。

こちらの前作には、ウツボカズラ系妖怪の丸呑み風なシーンが収録されていたり敵幹部の全身吸収な小ネタがあったり。

そのほかではノンヒューマンな漫画なんかが、出てたみたいですね。
<<戦記DX:アップデート予定>>
以前お伝えしたタイトルの???

ここにはモーションギャラリーが追加されます。
フリーバトル同様にゲームクリア後解放。難易度制限はありません
すでにゲームをクリアしている状態なら、アップデートでそのまま解放されます。

ギャラリーでは任意のモンスターを選択し、それぞれのモーションを閲覧可能
0.5倍速/2倍速や一時停止にも対応しています。

ズームで大きく表示することも可能
下部メニューはCキーで表示のON/OFFを切り替えることができます。

UIがちょっと小さいですが、最下段にはサウンド再生機能も
ゲーム中のお気に入り楽曲を再生しつつ閲覧なんかもできるモードですよ。
ギャラリー機能を含むVer1.10へのアップデートは1月中を予定しています。
もうちょっとだけ、お待ちくださいませ
さてさて。
人工知能が彩色してくれるツールがある、と噂を聞いたので

上の線画を使って、ちょっとお試ししてみました。
結果がこちら

どうやらコンピューターさんは肉壁の塗りが上手みたいですね!
なんかミリアが炭化したりハイランドワームどす黒いカラーリングになってますが。
ってことでお試しモード。
こういうAIがドンドン進化していくと、そのうちブログの更新絵ぐらいだったら自動塗りで十分…みたいな時代、なるのかもですね~
さらに20年後はD-gate自動更新AIとかできてたりして
中味を開けたらλがなんか漕いでる姿しか浮かばないですが
おさむい夕方は

⊿もストウブに猛ダッシュです。
カーボン系やグラファイトヒーターとかは、付けたらすぐに温まるからいいですよね
ずっと当たってるとなんか、コンビニのレジ横のホットスナックになった気分になりますけど
と、いうわけで今日はアップデートの予定告知を含めての更新でした。

プリン片手にアッタカーイゾーンの誘惑が⊿を包み心が逃走を忘れ 逃げだすこともなくなった
こんなだからマスコッツ化まっしぐら