れんしゅうちゅ

今日はアルテミパールさんちのボイスパッチとか
パッチなのでプレイには

DLさんちもこういうアペンド用の販売形態が整理されてくればいいんですが…そのうち対応してくるかな?

あとはWhispの音声系がやっぱり人気。あいかわらずクーポンもついてますが、今回からはまとめ買い50%offらしいみたい?
R18だったりじゃなかったりするんですが、今回はみみかき系のダウナー音声みたいですよ

あとはリアルタイム3Dのえっち動画作品とか。
最近は3Dも見ごたえあるのがふえつつある印象

こっちはMMDとかVRCとかで使うモデルデータの販売。昨日のイヌビスさんはこれを信仰してたんですね?(違います)
アヌビスと言われてぱっと浮かぶイメージよりはちょっとたれてるというかほわほわした印象
あと、カラーにしようかな、とおもいLustfulの

自分が実験用につくった巨大カエルに食べられそうになっちゃうロリババア、略してLRBBA様 スーファミの隠しコマンドみたい
隠しコマンドといっても間違えて自滅するほうのタイプですね。
このままだとちょっと画面的に寂しいので背景で色々やる予定。
完成したら、2月のCienカラー候補になるかしら?
エルダーウィッチをもう少し描きこんで訓練

こういうのは何度か繰り返してくうちにデザインの角が取れてよくなるもの
なんとなく初描きからイメージがほぼカタい気もしないではないですけどね
ちょっとマッドサイエンティスト風のエルダーさんですわよ
マッドらしく、自ら直接手を下すケースは稀

使い道がないといったそばから活用されるインナー設定
ミニマム状態で、ダンジョンの小動物と戦わされるような道のりを強要されたり…色々とデータ取りに使われてしまいます。
普段はエンカウントにすらならないような生物でも捕食の危険を考えないといけない相手。
ミニマムダンジョンは通常の20倍、危険が危ない世界となるのです
無事に通り抜けたとしてもその先に待っているのはミニマムしていないエルダーウィッチ
消耗を避けられないダンジョンで弱った後で戦うのは……色々と度胸がいりますね。
なお他にもいくつか書いては見たけど、どうもあんまり更新に使える素材にならなかったので…
だいぶ前にうすしおさんに描いてもらったさちみりを貼ってごまかします。

以前にもブログで出したことはあるとおもいます。さっちゃんかわいい λきもい
まだ積極的にチラってないころのミリアの貴重な雄姿
こういうのもありました


ミリア戦記DX キャラインストカードのうすしおVer
最近ブログであんまり出番のない07さんとうさこがまぶしい
いや、出番を作ってもいいんですけど
どうしてもあの二人、ミリアと比べて閲覧数が少なかったりするんですよ
今はまた人の流れも変わってきてるから
そろそろうさななの出番を考えてもいいかもしれませんね
とそんなかんじで、ちょっと敵側とかも始めつつの今日はここまで。
なんかブログ更新してるよってだけなのに、この頃色々やることが多い気がしてきました
てことで…しゆねくすたーい。
メンインブラ

今日はこんなマッシヴさんが人気め
クイブレなんかと似た風味、というか格ゲーの腹筋ヒロインとともに思春期を駆け抜けた世代を刺激しそうなかんじ

あとはけもみみさんの囁き系音声だったり

ゲーム系はこんなのが出てるくらい

巫女神さまはモンスター追加が来たみたいですね。
追加はなーんと雪女。百合ですね

セールでは、脈打ち蠢く肉壁さん(基本的には触手だけど)がお安くなってたり

本編に該当シーンがない(!?)けど、パケ画はとてもGoodなジブリ3さんもセールだったのでついでに紹介。
明日、実家のほうの法事でちょっとお休みします。
なんだかんだ5年に1度の法要くらいは顔出して お線香をあげてきませんとね
そんなわけで明日は一日更新おやすみ。
ノーマルな更新はまた明後日 になりますね
それはさておき、今日はひめ様で一枚。

地底への幽閉状態、自力で脱走しようと頑張って見るけれど 非力な姫では如何ともしがたい現実
逃げようとする不埒な姫君は 門番に美味しく丸呑みされてしまうのです
蛇と同じような構造の消化器官は胃も腸もまっすぐにつながる管状で臓器ごとの区別は曖昧
喉から胃へ、胃から腸へ…ずるりずるり、流れるように蠕動に送られながら 全身余さず どんどん じわじわ。
肌もドレスもふやけて溶けて 美味しい栄養にされていってしまうのよ。
練習目的でブログひめ様を増やしてみるテスト。
どこかの姫はハイスピードローリング溜め引っかきで城をNKTさせてましたが、
一般的な姫だと出口を一歩出た時点でデスエンカウント それが標準だとおもいます
ようするに勇者到着待ち。
マイラ温泉なおふたり

あしたもゆうべもおたのしみ
ややスキンシップ過剰な気もしますが…
100年国が3つも出来るカップルなので仕方ないですね これだからこのふたりは。
らくがきねずみと魔女先生

はさまる。
ベイカーねずみは魔女の玩具にされるうち、いつしか自分も錬金術を覚え「まほうつかいの弟子」になっていくのですよ
そういえば、もう一匹のネズミは「いさましいちびの仕立て屋」ですね
どっちもウォルトディ
黒服に消されたので今日の更新はここまでです
はい、この赤い光を見てください 痛みとかはありません 大丈夫、すぐに終わりますよ
アラクネとミリア / イートイン

ゆりしょく。なかなか独特な雰囲気がしますね

河童だけかと思うと妖怪から巫女までけっこういろんなのが出てくる様子
微妙に気になるシーンがサンプルにあるようにも見えますが、そうでもないかもしれない感じ
ついでに8月くらいからの作品からちょこっとチョイス

EDFな感じのストーリーCG集。救出される展開なんですが、わりと丸呑みしてたり

こちらもえっち系としては、丸呑み大蛇だけわりかし丸呑み感ある〆になっていたり、

「捕食されてる本人が最後まで状況に気づかない」のでやや雰囲気違うけど、イノリさんもけっこう直球。
廉価盤も全巻に序章が含まれるんで、2章だけでそれなりにストーリーはわかりますね
ってかんじ。今回チョイスは「地味に丸呑み度高め」で並べてみました
あくまで丸呑み度基準で並んでるので、まあ参考に。
今日はミリアさんでアラクネ拘束のつづき

動きを封じられると、そのまま飲み込まれてしまうことに…
蜘蛛の拘束力とエキドナの丸呑み能力、硬い外殻のタフさもあわせてアラクネはちょっと強敵な感じ。
完全に呑み込まれ、拘束糸ごと消化粘液でぬるぬる、どろどろ

人間体部分に重要な器官を持てるので、蜘蛛部分の半身はほとんどが獲物を吸収する消化器官。
襲われ、呑まれたものはじっくり味わいながら消化され、新しい巣を作る糸の原料にされてしまうのよ
ってことで今日はしばらくぶりのアラクネでした。
戦記でも左右端popに挟まれて栄養になったミリアたちが多そうな気がします
まあ残機あれば上から降ってくるんですけどね
そのくらいのほんのり軽い感じでもいいとおもう
ビーコン設置ラミア

と、それを阻止するミリア
まあ実際はビーコンではなく、エキドナ結晶(ウロボロスステージにあるやつ)なのですけどね
エキドナたちは侵略する世界の人間を吸収し、蓄えたエネルギーでエキドナ結晶を生成。
その結晶から次々と新たな、より強力なエキドナが侵略してくるのです。
まるでスパッタリーが置いたビーコンのように。
コンビニのイートインコーナーとサチホたち

プリンを買ってもらってご満悦の⊿
がっつりご飯な時間じゃないけど、ちょっと散歩だけは寂しい。
そんなときにちょこっとよれるイートインはなんだか便利ですね
最近ファミマは「コーヒーを買うとコーヒー20円引き券がもらえる」ので無限ループになりがち
猫の魔女さん

名前はあるけれど、魔女にとって本当の名前を明かすのはウィークポイントも同然なので内緒。右はおでかけ着
ねずみの世界にはそんな魔女の森があって、猫や狼、鴉や蛙といった使い魔の魔女が森に迷い込む獲物をつけねらっているのよ
いいおなか / わるいおなか

NTR系RPG。ちょうどNTRセールなのである意味タイムリー。

こちらはけもみみっこさんが色んな状況で苦しめられてしまうやつ。
覚えている人なら、うさぎちゃんゲームを彷彿としそうなうさぎちゃんですね

こちらはむさしちゃんゲーム、じゃなくて漫画
なんか空気を吸うくらいナチュラルにそのへんの少年をたぶらかしているような気がしますが‥
さておき
きょうはいいおなかの日らしいですね

おへそ周りとか腹筋とか、あおむけペットとかそういうので癒される人にぴったりの日
でもD-gateは人間をたべてしまう系の悪いおなかしかいないのであんまり関係ないですね
わるい魔女さん

魔女といえば黒猫ですから。
ねずみと和解せよ …和解?
ねずみさん側からすれば必死に登る距離でも…相手にとっては少し身を起こす程度
慌てる反応を玩具にされつつ、下から、じわじわ、ちょっとずつ追い詰められてしまうばかり
逃げ切らなければ、わるいおなかに閉じ込められてしまいます。

どろどろ、ぬるぬる…色々混ざった栄養のプールに足先からずるり、ずるり
体内の熱と唾液の浸透でとろとろにふやけた全身は、雫の跳ねた粘液が少し当たるだけでも震えるくらいに過敏になって
ふやけながら、とろけながら、全身がどんどん重たい肉壁と濃い粘液の中へ混ぜられ。
とろり、とろり
どろり、どろり…
欠片もなくなるくらいになるまで、時間をかけて、ゆっくりと、じっくりと、
なにもかも混ざり合った美味しい栄養にされていってしまうのですよ。
あ、ところで11月7日午後9時なら11072いややめておこう
勇者おねえさん立ち絵もひとまず完成。

ぴちぴちです。
いい感じなってきたのでこのへんで立ち絵に関してはいったんひと区切り
9年もするとね、気が付くとやることが増えてて結構あれこれ詰まってたりするんです
色々進めておかないとね。
バージョン比較

微妙に頭身もあがってすっきり
ピチピチすぎておむねがパワーアップした気がしますが たぶん気のせい
そんな今日の更新はこんなところで。
11月に入っても暑かったり寒すぎたりで 冷暖房の調整がしんどいのだわ
やんわり

みちくさやさん。お店の子何人かいらっしゃいますが、個人的にはせりさん派
おまけ数コマ劇場で日常を通してみなさんのキャラが判るのも良いですね
癒しや、いやらしや、しっとり染みていきます

癒しとは反対方向の音声ものも。セイレーンさんなのでセイレーン筋の方だけでなくゾーラ族の方などにもお勧めできますね
さすがにゾーラ族の人ここのブログまでは見に来てないような気もしますけど

これは普通のえっちなゲーム。最近だと「普通」って言うのもなんか立派な一つのカテゴリな気がします
プレイ自体はごくノーマルなものですが、商業レベルのサークルさんなので断面描写の肉壁感がグレート

そのほか、ディーゼルマインさんとこが魔女ものを出してたり。
キャラにドラクラのソサ子さんがしれっと混じっててちょっとカルチャーショック いや確かに魔女だけど
セールのほうでも



プリサクやルネファマといったAAA(?)タイトルや



丸呑みがあるものでもアイリスさんや迷マリ、ソナビアなどがお買い得に。
今日のらくがきは勇者vsスターキメラ

巻き付き拘束
自分の腰より太い冷たい胴がずるり、肌に沿うように巻き上げ一周、二周
ぎっちりと詰まった重い筋肉に締め上げられると、肌を這う蛇鱗は冷たいにも関わらず全身が圧縮されたようにかっと熱く煮立って…
ラミアとハーピーの特徴を併せ持つスターキメラは地上も空中もスキのない敵。
通常の攻撃も手痛いものですが、
どの状況からもするりと絡みつき、全身の動きをきつく封じる尻尾が一番の脅威。
完全に巻き込まれたら脱出は容易でなく、
逃げることが出来ないうちに全身を絞られ力を削がれ、捕食に適した状態に仕立て上げられることに…
ゲームのほうではこんなふう

頭からずっぷり。構図を変えて横長にしている途中の一枚
不自由な腕を口にかけ、抗うか
まだ自由の利く脚を踏ん張って、耐えるか
いっそまだ過敏であるはずの口腔粘膜に歯でも立てようか
道具があれば使う道はないか…
そんな拘束シーンも一方的でなく襲われる側も色々と抵抗するのがおいしい部分。
やられる勇者ねえさまのいろんな姿が見られるので、ちょっぴりおとく ですね。
立ち絵もちょっとずつ進めちゅう。


棍棒+皮の盾は駆け出し感があるけど鋼の剣までいくとちょっとカッコイイ?
一気に終わるものでもないので、いまは作業もじわじわゾーン。
あんがいサボれないタイムです
DLに魔女が来ていたので
せっかくだからブログの魔女さまをピックアップあつめてみました。

魔女の使い魔は黒猫、なので黒猫っぽい魔女のおねえさん。主食はねずみ
おでかけ着

ちょっとおしゃれ。
最初のうちは魔女の館に迷い込んだねずみさんたちを次々襲うわるいモンスターだったのですが、
描いているうちにだんだんそんなねずみの保護者兼肉壁供給係な感じになってきたような気もしなくもないです
別の魔女

こちらは黒猫でなく、おなじく魔女の使い魔によく使われる狼の魔女。容赦のないはらぺこ
狼なのでひらたいです。こだわり
魔女たちは魔女の森をシェアして同居?していますが、
時折お互いのテリトリーをめぐっては度々軽く火花を飛ばすのだとか。
まあどっちにしてもねずみさんの行き先が真っ暗ですね

もしくはうねうねピンク
あまり優しくない魔女に捕まったら、可愛がるどころかそのまま食事として扱われることにも…
しかたないですね。
魔女もまた深い森に潜んで迷い込んだ人間を食べる そんな、いきものですから
そんなこんなでややゆるめになりましたが、今日はここまで。
おまけハーピー

下半身トリサンタイプは存在感がややビッグ
アルトリア

今日は騎士団で良心を捨てるゲームが出てたり

吸血鬼な百合が出てたり。
なんだかんだで週末にはぽつぽつ、作品も出ているような気がします。
魔界騎士アルトリア

安定の斧は罠です。でも剣も大概だと思う
そんなわけで久しぶりにアルトリさん。
となりに居るのはマジシャン。魔界の案内役をしてくれる予定
そんなかんじで姫のため、魔界のあちこちで大冒険大乱闘…
なんて感じだと楽しそうですね
シャドーハンドの束縛

森に落ちる深い影の中には魔界の影響で魔物に変わってしまったものもあって…
そんな影に捕まれれば全身、いいようにぼろぼろにされてしまうかも。
ぼろぼろになるだけなら、よいですが…
魔界の瘴気で生まれた魔物が求めるのは生あるものの生命。
元々生を受けずに生まれた魔物たちにとって、生命は渇望の対象なのかもしれません。
あとはいつもの端描きコース
春は道明寺。

ミリアもだいすき。
甘い物ならなんでも好き、とか言わない。
もう半月もすると柏餅の季節ですが、まだまだ桜餅の時期。
和菓子には四季があるのがいいところですね。
関係ないけど最近まで道明寺と娘道成寺がよく頭のなかで混ざってました。清姫
⊿もどーみょうじ。

ハッパは剥がして塩気と甘味を調節しながら食べる所存。
でもあなたたちもとの生物的にはそっちのハッパのほう食べる生物だよね
はるおぼろ

ぷきのせなにも はるのおとづれ
見習い画伯のサインペンタトゥーはそのロカビリーさから一部の⊿に人気だそうな。
λについてはそっとしておいてあげましょう
そんなかんじで、今日の更新でした。
来週はちょっと詰めモードなので更新は控えめかも
オキク

今日はこんなRPGとか。
何本も出してるサークルさんで、結構下地のしっかりしてる雰囲気はありますね

あとはこんなのも。
そういえば

チェックしそびれてましたがワラビモチーさんちのも。
メイド戦闘員のローション風呂責め、とちょっときになるシチュエーションですね
ハロウィンの魔女

ねずみイズトリート
このブログで魔女やモンスターが元気になるとネズミやヒロインさんたちが絶滅の危機であぶない
λもハロウィン

λはさておき、これでひと財産なしえたマリリンモンローってすごい気がしてきました。
さておき。
オキクムシ

一枚たりない の怪談で有名なあのモンスター。
うちで描いたら目隠しもついて倒錯度が微妙にアップしてしまいました。
人を襲う

あといち たり なぁい
何の因果か「100の命を食らえば羽化し蝶になる」と吹き込まれ。
しかし、どれだけの人を食らってもその背に羽が浮かぶことはありません。
妖虫の溶けたような腹腔は人間ひとり分には少し足りぬほどに狭く。
身動きもろくに許されぬ体内、一人またひとり、すべてを味わい舐めつくすような捕食行為。
何か召喚するはおろか、抵抗の力を手足へ篭めるでさえ、次第に奪われて…
怪異に対し力及ばず…となればその餌食にされてしまうのは、明白で。
倒せば倒したでその手の一族の恨みを買うし
倒せないとそれはそれで今夜のご飯になってしまうし
悪魔召喚するお仕事もわりと楽じゃないですね
せっかくなので戦うさまなさん

本所足洗邸の怪
そんなさまなに召喚された悪魔もそれなりに楽じゃないような気がしてきました。
だから召喚契約は結構厳しいこと要求されるのかもしれないですね
そんなこんなで今日もいつもの更新。
なおサチホ家では

ハロウィンに向け
いなせな

今日はこんな、もんむす逆レイプなダンジョンRPGが出てますね。登場モンスターは10種類くらい?
公式サイトで追加シチュエーションアンケートなどもやっているようなので、一度覗いてみても面白いかもですね。

あとはこんなの。普通におねショタみたいですがコマがALL主観視点。
自分の目線で直接触れ合う感じに描かれているので、普通のコミックとはまた違う趣がありますね
いなせ(鯔背)

時代劇で町人のちょんまげが斜めに曲がってるやつ、
当時はこれが鯔(魚)の泳ぐ姿みたいでかっこいいと言われて流行していたそうな。
なのでいまでもいなせはかっこいいときに使う言葉的なあれ、です。
λがイナセか、と言われるとそこはよくわからない
ミリアと大蛇

エキドナの支配領域に生息するのは、たとえ自然動物といっても人を捕食し魔物たちの活動エネルギーとして吸収するような生態の歪んだ変異種ばかり。
元から強靭な筋肉質の大蛇の胴はさらに分厚く、抵抗ごと押し殺し体内へ呑み込んでゆく強い蠕動を備えていて……
呑み込まれ、樹上へ連れ去られてしまえば後からの捜索も困難になってしまうでしょう。
そうなってしまったら…
というわけで最近一部で大蛇が流行みたいなので便乗しておきました。
りょなざわ世界ではこうしたクリーチャーたちはエキドナの呼び出す尖兵。
見た目が自然動物と一緒でも、自然界にはないような特殊能力を持っていることもあるので十分に注意が必要です。
今日はもうひとつ

ベイカーと肉壁。
魔女の胎内は囚われた獲物をねっとり、蕩けさせ魔力として吸収するための器官。
取り込まれれば、焦り、抵抗、恐怖から快楽に至るまで
あらゆる表情や反応も含め、嘗め尽くすほどどろどろと柔らかな肉と粘液に咀嚼されてしまいます。
魔女は本来森に住み、人間が立ち入ることのできない畑や花壇を作ると言われています。
魔女の庭に触れなければ危険ではないわけですが…
それと知らずにであれ、
ひとたび花壇を踏み荒らしてしまったら。
ひとたび畑の作物に手を出してしまったら。
それは自身を魔女の供物と捧げるに等しく。
そうなれば、知恵も勇気も振り絞り脱出してみせるだけの力を発揮してみせない限りは…
魔女たちが新たな魔術を身に付け、さらに悪魔へ近づくためのエサ、の運命からは逃れられないでしょう。
それでも魔女に魅入られるものが後を絶たないのは…
花壇があまりに美しかったり、作物があまりに美味だったり、
あるいは魔女そのものの美しさに魅了されてしまったり。
そんな風に仕掛けられた"供物取りの罠"のせいかもしれません。
あぶないですね、魔女。
サチホとミリアのカラー

どことなく壁紙風味。
これに氷属性とか入るとそこらのRPGの属性PTの出来上がり。
相手の弱点属性にあったキャラで攻略!
といいつつ、RPGならいいけどアクションゲームだと結局操作が肌に合うキャラを使い込む方向に流れがちになるのが世の常です
いまさらだけどEchidnaWarsだとミリア戦記でなくエキドナ戦記になりますね
そんなこんなで、今日の更新はこのくらいで。
λと謎の切れ味

戻らない

ふっかつのじゅもんをとなえてください
ザ・サードとトカイ

今日はくのいちさんが出てたりしますね。タイトル的にバスターされちゃいそうですが
性的な呪いにかけられてしまった状態で任務をこなす…そんな内容、みたいですね。
酢パン三世

サルマタとモミアゲの似合うλです。
似合うからなんだって言われると色々困るかもしれない
さておき。
今日はこないだ描いたっきりだしせっかくなので都会ちゃん

ペーパーで描くとこんな感じですね。
都会っこなので服もちょっとモダンな雰囲気。
テイラーと一緒に魔女に捕まってしまいました。

こうなったら、あとはお腹の中でとろとろに蕩けるまで可愛がられてしまうだけ。
二人いっしょに、小さな狭い空間で。
とろとろ、ヌルヌル、混ざり合って、どんどんお互いの境目が曖昧になってしまって・・・
ぬっとり、蠢く粘膜と。
たっぷり、塗りつけられる粘液と。
ほんのすこしの身じろぎや反応も、魔女の嗜好を満たす味わいのひとつ。
ぶつかりあって、混ざり合って。
とろけて、くっついて。
くちゅくちゅ、くちゃくちゃ…
音が立つくらいにかき混ぜられれば、それだけ
なにもかも、蕩けて、一つに、なっていくみたいで。
そんなねずみっこたち。
普段は平和な日常を送っていても…
やっぱり、場合によっては色々と食べられちゃう危機と隣り合わせになることはあるのかもしれません。
一方日常的に隣り合わせなミリア

ミリアの場合はねずみたちとは違ってそのへんの危機管理がおしごと。
ラミアが発生すればラミアに矢を刺し
λが沸けば矢を刺し
スライムが大繁殖すればボスに矢を刺し
なんだか矢を刺してばかりな気もしてきました。
ってなわけで今日の更新。
おまけ

なにが絡みつくというのか。
寝過ごし更新

BHMさんの丸呑み系コミック。
安定したペースなのがいいですよね
さておき。
今日は寝過ごし気味なので更新のほうは簡単めに
そんな今日の1枚は魔女の見習い猫とテイラー

見た目は可愛くっても、魔女は魔女。
お腹の中に捕まえたちいさい獲物には、あんまり容赦はないようで。
くちゅ、くちゅ
とく、とく…
大きな魔女に包まれてしまえば…
感じるものは魔女の鼓動と、体内の蠢きと。
溺れそうな、というよりも完全にその中へ溺れてしまった状態では…
もう、身体の芯まで、どこまでも、その鼓動に、蠕動に。
どんどん、とろ、とろ… 混ざりこんでいく、みたいで。
ケダマ

何種類かバリエーションが存在してます。
とはいえ特に特殊な攻撃をしてくるわけではない癒し系な存在。

何種類かいるとこう、並べたり固めたりして対戦したくなりますね。
つやつやで硬い

すぐ逃げるはずなのが逃げずにぶつかってくると痛い法則
と、いうことで寝過ごし気味な今日の更新でした。
そろそろペースを戻したいところ
いろいろ描


きょうはなんだかささやき音声の日みたいですね


最近だとこれとかこれとかなんかもちょっと売れてたりします。
なんだかんだ、こういうタイプって最近少ないかもな気がしますね
アルマさまと猫魔女さん

おっぱいとおっぱいがぶつかり合う親密な関係
なんだか勝てる気がしません
グランヴェリアさまと牛鬼さん

筋肉と筋肉がぶつかり合う親密な関係
別の意味で勝てる気がしません
てなわけでコラボ風味っぽいかんじで並んでいただきました。
なんだかんだでボス級の人たちは、立ちふさがる壁ですね。いろいろな意味で
いつもの肉壁 ミリアさんカラーで

熱くて、蕩けて、底なしの…
そんな感じで、体内描写。
どろどろと溢れる体液に浸されていれば次第に…食べ物として、食事として、仕立て上げられてしまうでしょう
そこはもちろん、生身の人間を生かしておくための場所ではなく。
最終的には、取り込んだ獲物を栄養へと変えて、吸収してしまうための器官…なのですから
せしこと見習いちゃん

どことなくちょろそうなイメージが共通のふたり。
でも、そんなイメージの割には頑張るところでは人並み以上に頑張ったりもありそげ
定期SDさっちゃん

頭身調整は続く
やっぱり定期的にこういう頭身が恋しくなるのです
そんなわけで

今日は色々、あれこれ描いてみた感じの一日でした。
サイレントヒル県にはおぷきの松という名所があると聞く
メデューサさん

ノエルさんの肉壁本、DLsiteでも販売開始になってますね。
ページ数は少なめですが、肉壁責めなのは珍しいのでちょっといい感じでした。

ほかではこれなんかも、ちょっとエロスな感じがしますね。
ゴールドプキスタチュー

ミリアさんまで変なものを拾ってくるようになるとサチホの家はそろそろ床が抜けるのではないだろうか。
さておき。
メデューサとのエンカウント in ダンジョン

メデューサの居る階層は中堅レベルの冒険家たちでも避ける鬼門。
でもそんな鬼門ゆえ、いまだ未発掘のアーティファクトが多く眠る階層でもあって……
でも、メデューサは強敵なので石化対策をはじめ、色々な対応は怠らないようにしないとですね。
もし対応が不十分であれば…

タフさと蛇胴のパワーで押し切られ、ねっとり弄ばれるように呑み込まれ。
あとは体内で時間をかけて、ダンジョンの露にされてしまうことでしょう…。
人の踏み入れることの少ない階層では人間やエルフの冒険者は貴重なので、逆に思いっきり襲われることになってしまうかもしれません。
身体的に非力な魔法使いならなおさらですね
総体的に非力じゃない方

なんだかんだで全体的にミニマム担当の魔女のみなさん。
こうやって並んでるのを見ると、猫さんとマジコは親戚っぽい雰囲気がしますね
そんなわけで、今日の更新もだらりとお送りしました。
アラクネさん

ちょっと違う。
ていらーていらー

ハード系ですが今日はこんなやつとか。
エルフで騎士さんはなんとなく珍しい気がしますね
今日はテイラーちゃんで肉壁。

やっぱり基本は肉壁です。
みっちりと狭い内部。逃げられない空間で、いずれは溶かされ栄養として相手の一部にされてしまう場所で。
そんな、いつかは確実に来るタイムリミットから逃げ出そうともがいたり。
そんな、とろとろに蕩けた空間でヌルヌルした肉のスープと一緒にくちゃくちゃに翻弄されたり。
そんな、他で味わうことの出来ない、圧倒的で、洪水のような責めに心の芯まで溺れさせられたり…。
それはねっとりと。
それはじっくりと。
魔女とテイラー

お帰りなさい? …今引き返せばまだ、悪い夢を見たというだけで済むのですから――
そんな忠告が聞こえてきそうな感じで。
最近はそんな心優しい忠告をしてくれる悪役も少なくなってきました。
そんな忠告があって、それでも引き返すわけに行かない理由もあって。
そうした兼ね合いの果てにあれば、猫とネズミの追いかけっこもただの遊びで終わるわけではなさそうですね。
トラップとテイラー

ネズミといえば定番なねずみ取りトラップ。
でもテイラーちゃんだとこれも一気に間一髪な状況にはや代わり。
ネズミトラップといえばこれも定番

粘着系みたいな殺傷力よりも行動阻害に特化した罠は、そこからさらにオマケの災難が降りかかりそうなフラグ。
なかなか剥がせないぐらいならいいけれど、別のモンスターに見つかったりしたら…
小さいってことは、それだけで人生が波乱万丈の連続。
そんなテイラーは知恵と勇気と…そして、大いに幸運に恵まれているのだわ
⊿とネズミトリ

ハナの負傷は元気の証です。
とはいえ毎度どこからこういうアイテムを見つけてくるのかが謎な⊿でした。
しまとミニマムとサキュバス式らぶがため

おっきい子のおはなし。こういう女性上位のものを英語だとfemdomって言うらしいですね。王政がkingdomなので、女政みたいな感じ?
どMっぽくならないぐらいのしっとりえっちな女性上位は良いと思います。

変態と銘打たれてますが、中にはちらちらきになる絵も。
羽衣狐ねえさん、意外と触手が似合うのですね

そのほか食べられちゃうっぽい風味とか。
サンプル見る限り食べられた後の後半は別展開みたいですねー
ぜろななさん記念日

でありますよー。
ロボだけど元気がとりえでありますよーぜろなな。
型番TGO-07はどことなくヒートロッドとか出しそうな気配がしなくもないですね
なんかそんなかんじでそろそろうちもキャラの日とかあってもいいかもと思う今日この頃でありました。
今日はトルネさんカラー。

恥ずかしい格好になっちゃったとしても、足を閉じたらそのまま胃袋の奥までずるりと呑まれてしまいそうなほどの。
周囲の壁はそれだけ軟らかく、あちこちからぷちゅぷちゅ、噴出す体液はヌルヌルで。
元々支えなんて存在しないその空間は、抵抗しても呑まれていく、堕ちて行く速度を緩めるくらいしかできそうにないですね
今日は久々に魔女さんなんかも。

甘く優しく、柔らかな舌の刺激でにゅるにゅると。
そういうときもしっかり目を見つめて色々してくれる魔女さんは優しいおかた。
とはいえ、そんな甘みに魅了されてしまえばペロリと美味しく戴かれてしまいます。
やはり、魔女たちには魔女と言われるだけの理由があるのかもしれませんね。
せしことアルマ

古代式淫闘法には古代ローマカラテと同じ空気をかんじる
こう、いかにも襲われそうな感じで押し倒されつつ、そこからむしろ恥ずかしさで振りほどきたくなるほど甘やかすとか、そういうのもたまにいいなーと思ったり、するとか、しないとか。
なんだかんだでいい玩具なせしこです。
うしろすがた

なんだかいつも半歩、一歩、先にいっちゃいそうなアルマだけに、
並んでてくてく歩くタイミングって、あまりないような気がしますね。
魔女キャラ

今日はこんな作品が。ドットのクオリティが素敵ですね。
WOLFエディタで作られているみたいですが、ここまで出来るエンジンというのは意外でした。
ゲームのほうは、ちょっと操作にクセがある感じ。
左右移動に慣性がついていたり、ボタンを押す長さでジャンプの高度が過敏に変化したり。
最初のうちは慣れないと思いますので、序盤ステージで助走のつけかた、高台への飛び移り方のコツを覚えながらプレイすることになると思います。
とくに高台は届いたと思ってジャンプボタンを離すと高度が足りなくて落下、みたいになりがちなので「乗るまでジャンプを押しっぱなし」のクセは付けた方がよさそうですね。
攻撃方法はマッチ投げ、近接攻撃、マッチのチャージ魔法の3種類。
マッチ投げは手軽に攻撃できますが威力が低くスライムなどの雑魚でも3発あてないと倒せません。
近接攻撃は一部の硬い雑魚で2発、普通の雑魚なら一発で倒せますが発生遅めなのでタイミングに慣れが必要そうですね。
チャージ魔法は地形以外を貫通して敵を一掃してくれますが、チャージが遅くダメージを受けると解除されてしまうのが欠点。
雑魚フロアでは基本的に髪の毛の近接をメインに雑魚を処理しながら、ジャンプで切り抜けていく形になりそうですね。
ボス攻略
・ステージ1 スライムの体当たりをよければゴリオシでも可能。近接攻撃を当てていき、MPがなくなったら回復するまでマッチを投げる感じでも突破できました。
・ステージ2 ボスの食らい判定は丈夫の女性パーツのほう。ジャンプマッチでちまちまダメージを与えながら、下段に触手が出たら近接で触手ごと本体を斬る感じで。
・ステージ3 強くてまだ倒せていません。水平のかまいたちはしゃがめば回避できるようなので、かまいたちをしゃがんで回避→ジャンプするボスの下を潜り抜ける→攻撃 かな、という感じですが…
そんな感じでゲーム的にはわりと難易度高めな感じでした。
⊿とムニエル

ちょっと中二っぽい雰囲気を出してみたものの美味しいだけだった
今日は舌の上のしす田さんをカラーにしてみました。

にゅるにゅる。
たっぷり唾液のソースで味付けされて、そのまま喉の奥へ…。
生きたまま食べられてしまうのは怖いけれど、舌や喉やその奥というのは何かすごいエロスがあるような気がしますよね。
さておき。
そろそろハロウィンってことで魔女さんを特集してみました。
ウィッチさん

中章のアイドル、ウィッチさん。CG差分も全キャラ中随一のボリュームですが、やっぱり一番のイメージはミニマム担当。
次回はお口でも色々してほしいですね。
猫の魔女さん

こっちはなんだか優雅な感じに。
ネズミを見かけたら、美味しくいただいてしまいます。
魔界のマジシャンさん

なんだか一番トリックオアトリートしそうな感じですね。
でも、最初からトリックする気で襲ってくるので注意が必要。
魔女

痴女はお帰りください。
そんなこんなで、今日もいつもの更新。
もう10月も終わりな雰囲気になってきましたね。
エルフちゃん⊿と邂逅する

とりあえず、フードにしまってみたようです。
意外とジャストフィット。
菌類の森

今日はこれなどチェック。
こういう「モンスターに捕まってあれこれ」な感じの方向性も、いろいろと頑張って欲しいところですね。
うめぼし食べて!

λの酢っぽさは異常
まだまだ暑い日々が続いてますね
季節の変わり目らしく天気も崩れがちですが…
集中豪雨とか竜巻とか季節の変わり目ってレベルじゃない勢いな気もしますね。
もしかしたら、どこかで魔女がそういう呪術を使ってたりするのではないでしょうか。

そういう魔女はダンジョンや森などの奥にひきこもって術に集中してるのが基本。
そろそろそんなダンジョンを攻略するヒロインさんが必要そうな気がします。
それはさておき、今日の肉壁はアルトリさん。

こういう、胃袋っぽい雰囲気もなかなか良い感じがしますね。
やはり体内=謎空間ではちょっと残念なので、どんなモンスターの中なのか…どのあたりに収まってしまったのか…
そういう部分がわかりやすいのがポイントなのかも。
菌類の森ステージとかをちょっとイメージ。

キノコの地形をジャンプで渡って、胞子の木々やワーム系エキドナを蹴散らして。
時々噴出するガスを食らうとしばらくダウンして動けなくなったりして…みたいな。
菌類エリア2

地形が平坦な分天井のギミックがあったりとか。
なんとなくそんな想像をしてしまいますよね。
ミリアは身軽な弓使いなので、操作感覚はエルフっぽいかもしれないですね。
そんな感じで、ベルトアクションRPGでなくて普通の横ACTなのもいいような気がします。
エルフちゃん

野生児が止まらない
当たり前のようにサソリにかじりつくエルフちゃんはやはりわりとカルチャーショック。
百合(肉壁多め)

動画作品みたいですね。この手のタイプのシチュで顔側の表情もちゃんと描かれてるのはわりと珍しい気がします。
やっぱり、表情が見えるのは大きいですね

いつものさんのところは今回は蒼肌さん。
アスタさんを彷彿しますね
その扉、あけてやろうか?

そういって現れるなり罠で自滅したのが盗賊のシルファだ。
なんか衣装のせいか、勇者ヨシヒコっぽくなっちゃったような気がします。
そんなサイデザRからもだいぶ時間が過ぎてきていますね。
魔女とメイドとネズミと

2枚の大きな舌で挟まれて、全身ぬるぬる、ディープキッス状態に…。
1人分だけでも十分過ぎるぐらいにいろいろされてしまうのに、前と後ろから同時に絡められたら…
もう、何も考えられなくなるぐらい、どうかなってしまいそうで。
魔女についていろいろと調べてみましたが、箒の由来から始まりいろいろと性的なメタファーだらけみたいですね。
つまり魔女=えろい は公式だったということですね?
さておき。
魔女といえば悪魔とも縁深い存在。

たとえネズミ相手でなかったところで、たっぷりと蓄えた魔力と悪魔の援護はどんな相手も慄かせるに十分という気がします。
そんな魔女さん、案外現代でも暗躍していたりしそう…ですよね?
ミリアとSミアさん

二人一緒に、呑み込まれて…。
一人でさえ身動きが取れないほどなのに、きちきちに詰め込まれてしまえば自然と全身をぴったり、こすり合わせるような状態に…。
互いの鼓動さえ肌越し伝わるその密着状態。
ゆるゆるとした蠕動にかき混ぜられるまま、熱く肌を濡らす胃液と、相手と、一緒くたに混ぜられていくのは…。
そんな風になってしまったら、お互いの境界さえ、次第に見失ってしまいそうで。
というわけで久々の2人同時。
複数の絡みになるとまた、それはそれで別の味わいみたいなのが生まれる気がしますね。
せっかくなので、ミリア&ミアでワンショット。

やられてしまうことはあっても、やっぱり二人は戦うヒロイン。
そんな意味では、最後までちゃんと、キリっと戦い続けてほしいですね。
8.8cmプリン

おなじアハトアハトでもプリンなら、幸せいっぱいです。
久々ストック更新

今日はちょっとこれの体験版をプレイしていました。
画面が暗くて判りにくいですね。Optionにスクリーンガンマ調整メニューがあるのでMAXにしてしまうのがいいとおもいます。それでもかなり暗いですが…
拍手でもあった2つ目のセーブの次、石扉のエリアでは左のスイッチを押して時間以内にドアへ駆け込めばいいのですが、ダッシュの能力を解放していないとたどりつくことができません。
ダッシュは同じエリアのスイッチよりやや左側、真っ暗なあたりに下への通路があり、その先で入手できるようになっています。ちょっと見つかりにくいですね。
城内に入ったら、あとは緑色の開閉する植物を足場に道なりに進んで青の魔法をゲット。
このあたりですでに操作難易度がかなり高いのですが、難易度設定をNintendo Crassic Easyにするとサービス足場が追加されるのでそれでプレイするのが良いかと思います。
青魔法を取った後は、近くのセーブポイントの一つ右のマップに青魔法で破壊する岩があるのでそこから進んで壁ジャンプをゲット。
壁ジャンプゲット後は同じく青魔法岩のあったマップの左上から三角飛びで上へと上がって次のエリアへ。
体験版では最初のボスまでプレイ可能らしいのですが、今日までのプレイではまだたどりつくことが出来ませんでした。
Kurovadisと比べてもかなりの操作難易度。色々ヒントがあっても攻略には苦労しそうな感じです。
今のところ攻略した範囲では丸呑み的な攻撃を仕掛けてくる敵はいないようですね。アクションゲームをプレイする方がお好みなかたに。
さて、そんな攻略ですっかり遅れてしまいましたが、今日の更新。

先日の魔女さんをカラーにしてみました。
肉食系な魔女の胃袋は、ぐにぐに蠢く生きた檻。
じっくり蕩けさせられて…人よりはるかに永い年月を生きるその魔性の力の一部にされてしまいます。
身体の外からでは、どんな風に解されているかなんて、わからなくって。
そんなわけで、今日は諸事情によりストック更新な感じです。
アカネと赤舌

突然空間に裂け目が開いてわらわら、飛び出す無数の真っ赤な舌の群れ。
そんな赤舌に呑み込まれれば、胃袋の中で全身の生気と水分を絞りつくされてしまうのだ…とか。
妖怪の中でも人間にとって危険な存在たちをアヤカシ、と呼んだりするのですが…
危険なアヤカシたちに、捕まってしまうのは怖いですね。
某犯され3のぼっちさん

人間をひと呑み出来る設定なので、ひと呑み出来る感じに描いてみました。
そんなおっきいおねえさんたちはやっぱり、人間ぐらい簡単にひと呑み出来る方が良いような気がしますね。
高さをあわせて、あーん。

胸や唇や舌や、そんな誘惑に負けてしまえばそのままぺろりと呑み込まれて晩御飯の一部に…。
ゲームの方はなんかとても惜しい感じだっただけに、もっとちゃんと活躍してほしかったような気がします。
最後にクロノちゃん

戦うときはりりしく、でもかわいらしく。
そんなりりかわしい感じもまた、良いところなのだと思うのですよ
はちみつデイ
![[おねショタACT] 狩人の夢守る旅 [おねショタACT] 狩人の夢守る旅](http://img.dlsite.jp/modpub/images2/work/doujin/RJ118000/RJ117304_img_mini.jpg)
おねしょた! ってことで続編が出てますね。外伝的位置づけでボリューム的には前作ほどではないみたいですが、主人公のアクションが進化して若干無双気味。おねえさんメイクライ
前回はOLさんや悪の秘密結社なんかもいましたが、今回は基本的に部活少女メイン。
とはいえちゃんと、ラスボスにミニマム攻撃があったりしました。
以下、簡単な攻略など
鯖目博士の強化アイテムはレーザーシュートが色々と扱いやすいです。
チャージなしの白ボールでも貫通ヒットで敵全体の動きが止まるので離脱しやすく。
敵が遠くに居るうちは水平シュートで十分ですが、囲まれたり密着されてきたらジャンプしてオーバーヘッドを狙ってみましょう。
見た目よりもかなり判定が広いので画面端から跳ね返ってきたボールも割とうまくキャッチしてくれます。
ジャンプ中は無敵なので、レーザーシュートと組み合わせての切り替えしにも便利。
おねえさんの動きを止めたら横ジャンプリフティングでボールと一緒に反対側へ
じつはあまり動かないほうが有利。
水平シュート、またはオーバーヘッドで跳ね返ったボールをニュートラルのリフティングで受け止め、敵の被弾無敵が解けるのを待ちましょう。
目安としては雑魚が1リフティング、ボスで2リフティングぐらい。
慣れてくれば硬直が解けた瞬間にボールを当て続けることも可能。
おまけのEXTRA*.zipはそれぞれ「ノーマル前編クリア」「ノーマル後編クリア」「ハード前・後編クリア」で解放されます。
余談
エディットでラスボスを複数配置すると本編では見られないラスボスの複数責めが…
今日は他に

こんなかんじのも出てるみたいでした。
体験版をやった感じマップが非常に暗くて見づらかったですが、操作感なんかはKurovadisに近いですね。
λ

当たり前ってなんだろう
さて、今日はなんだかハチミツの日だったらしいので。
昨日の続きで、はちみつ追加。

タダでさえとろとろのお腹が、注がれるはちみつでより一層甘く、蕩ける世界。
心まで甘く蕩ければ、何も考えられずゆっくりと魔女の一部へと、されるがまま…
魔女は人の心を操るのもお仕事のうち。
そんな魔女たちは、食べた相手でさえ魅了してしまうのかもしれません。
一方、魔界なほうのウィッチ

おねえさんな魔女と違ってイケイケな雰囲気。
同じ魔女でも世代や地域によって性質に若干の違いがあるようですね。
ミニマム持ちとか、エロス方面は共通として。
夏のさちみり

⊿にインターセプトされるWEBサーフィング。
なんだかんだでサチホには甘えっぱなしみたいですね。
昨日の船長もそうですが、⊿が居るから平和というよりも平和だから⊿がぷきぷきしていられると言うほうが、大きいのかも。
ところでさすがに今年はエアコンをケチるのはやめた様子
サチホとミリア

だらだらしてるようでも、やるとこはちゃんとやってるのが二人のいいところ。
なおサービスパンツはそれとなく、がD-gateの信条です。
そんな感じで。
今日もじんわり暑いけれど、来週はさらに暑さがアップという話。
コミケも近いので水分不足でダウンなんてしないようにしていきたいですね
つかう → クリエイトフード → エルフ

なんだかお決まりパターンの陵辱もの、って感じなのですが少し気になったので。
今は幅広いRPG観の作品が増えてますが、こういうタイプもまだまだ健在。
タイトル画にちらっと手足取り込み拘束のようなシチュエーションが見えるのが、少し気になりますね
あとは過去作をちらっと巡ってて

これが気になりました。サークルさんの看板娘のアニメーション集みたいですね。
やっぱり、動くというのは強みもありそうです。
グミ

グミを食べるときはみんな真面目な顔になる。
ファンタジー世界では保存食の一種として扱われてたりしそうです。
そういえば、ハーブや薬品を煮詰めたグミの回復薬というアイテムもありましたね。
飴やビスケットも元々は長期携帯用の保存食。
ファンタジーのごはん事情というのも結構調べてみると興味深そうですね
魔女さんの場合

とろとろになるまで、たくさん可愛がってあげるわね…?
探索中ころがってるエルフちゃんの骨の中にはそんな風に、わるい魔女さんに魔法をかけられて食べられてしまったのもあるとか、ないとか。
とろとろに愛されたあとは、魔女のHPとして吸収されて…。
そんな風に教育されたエルフが一部で、存在するとか、しない、とか。

肝心のエルフちゃんたちはドラゴン肉とかハーピー卵とかまいとくと勝手に群がってくるという話です。
大型エキドナたちの生態

Triにはないですが、Dosまであった沼地ならアイテールとサイレンが出会う可能性もあったかも。
意外とエキドナ同士は意思疎通とかしつつ、それなりに共存していたりするのかもしれません。
シャーク船長

艦隊ブームに乗ってやられ役募集中。
募集しないと集まらないものだったかはさておき。

でも、波打際の船長さんはヤラレ役にはあんまり恵まれなさそうですね。