小悪魔的な

昨日はなんか、こんなのもチェックされてたみたいですね。
タイトル画のアスナさん、なかなかかわいらしいです。
小悪魔タイツっていいのかな

…というようなことを思うはっちゃんであった。
TASくろばでぃさん

仁王立ちポーズのまま高速で滑るのは反則だと思いました。
今日は小虎とアルトリさん。
喉の奥へ滑り落ちそうに…

伸ばせる指を精一杯伸ばしてみるけれど、ほとんど垂直になってしまった舌の斜面は掴みどころもなく。
それでなくても全身を包む肉そのものが津波となって喉の奥へ押し流そうとする…状況。
一度食道の入口までたどり着いてしまえばそこには意志は働かず、ただ食物を受け入れる条件反射の動きに巻き込まれるだけで…。
熱くて、蕩けそうな肉壁のシチューの中で

それは体内に招かれた相手を迎える最高級の抱擁。
蕩ける肉壁、熱く絡み合う粘膜…常にとろりと蠢き全身を蕩かせる、刺激。
でも、その歓迎を受けているということは…
魔物の食事として呑まれてしまった存在になった、ということでもあります。
だけど、とろとろ、ぬっとり、熱く揉まれるうちに。
そんなことさえ、忘れてしまいそうで…
そういえば最近一部でマイクロビキニが流行しているらしいので

着せておきました。
黒タイツさん、じゃなくて黒バディさん

キルタイムの二次元系アンソロジー。孕ませですが、触手なんかもあるようです
巫女さん、魔法少女、バイオ系…なんだか抑えてる感じがしますね
あと

なんだかこれをチェックされた方がかなり多かったみたいですね。
サンプル画像を見るとアラクネの拘束があったり、割とよさそうな部分も感じられます
ぷきぷき ⊿村

セロテープはひみつの小道具なのよ。
今日はくろばでぃさんとか。

本家Kirieruさんのところでキャラ一枚絵みたいのが公開されてましたね。
いい感じに全身タイツな衣装だったので、是非こういうヌルヌル肉壁ダンジョンにはまってもらいたい感じです
狭まる壁面、埋まる肢体

じっとりと湿った空気は次第に重く、足枷のように全身にのしかかって。
ただ立っているだけでも消耗してしまいそうなモンスターの体内ダンジョン。
そんな空間でスタミナが尽きたら、折り重なる肉の渦に飲まれてトロトロになるまでしゃぶられてしまうでしょう。
風来さんin肉壁ダンジョンの落とし穴

落とし穴だけならちょっとダメージを受けるだけで済みますが、
肉壁落とし穴となると落ちた瞬間ぬるま湯+酸の罠が発動、全身ヌルヌルのデロデロにされてしまいそうな気がします。
食べられる対象が落ちてきたのに反応して出口を閉じようと蠢く肉壁。
早めに這い上がらないと、そのまま閉じ込められて穴のさらに奥へ……
なんてことにもなっちゃうかもしれないですね。
おまけ

ウルフさんのワンウォーク形態。
人形態になったり、狼形態になったりするので中間形態とかもあるかなーと思ったりしました。
でも、マクロスのガンウォークはどういうときに使うのか微妙に判らないよね。
ろぼみみ

東方異種陵辱ものですが、こんなふうに各プレイ内容について説明がついてると親切な感じがしますねー
そして

丸呑み触手がある、というので買って見ました。
最近このタイプのゲーム、バッドエンド率100%なことが多いですねー。
該当らしきシーンは肉壁拘束、挿入陵辱、快楽責めな感じでまとまっていました。
⊿の成長

クリとか亀とかに当たると縮みます
そういえば昨日からPSO2のクローズドβがはじまったんですね。
また07のホバー走行が!

とおもったけどPSU稼動当初みたいなグレートログイン祭りなのでやめときました。
そんなわけでかわりに

メカ耳つながりということで黒ヴァディスのくろちゃんと07さんのツーショット。
結構世界観をまたいだクロスオーバーって好きです。
作者さんのサイトで見るとなんだかVadisっていうゲームがあるらしいので、もしかしたらKurovadisは黒Vadisなんじゃないか、という気がしてきました。
クロスオーバーといえばバンナムxカプコンxセガの壮大なクロスオーバーネタが始まるみたいですね。セガファンとしては期待大。
今のところ90年代以後の作品タイトルしか見かけませんが、スーパー忍のジョームサシとティリスのタッグとかネイとかリコとフロウウェンとか初代フォースの無口主人公マックスとかマーリンビルボとかナイツさんとか出るのかしら…?
まあどうせ青いハリネズミは絶対出るだろうから置いといて、初代イメージキャラのアレoクスキoドさんとかの扱いも気になります。
そういえばなんでアレックスを冠する主人公は不遇なんですかね?
くろちゃん触手蟲に捕まる

真ん中の口腔がうにうにと蠢いて呑みこみながら、周りの口蓋がばくんと閉じて逃がさないような二段構えの姿勢。
いろんなステージが混在するクロヴァディスなので、なかにはこんなサンドワーム的なモンスターが居てもよかったんじゃないかなぁと思います。
描いてる途中で洞窟物語の砂区とスナワニを思い出しましたが、もしかしたらちょっと似てる部分があるかもしれないですね。
そんなかんじで

07さんとくろちゃんデーでした
おまけ

どべ。
Intuos5になった

なんだかこまめにアップデートパッチが発行されるQUEEN's AXEシリーズ。
今回は女戦士さんだそうで、なにげにスタイリッシュそうなモーションですね。
ただ、Ver2.0までの過去作を持ってないと単体動作はしないのでそこには注意が必要そうです。
いつのまにやらくろばでの作者のKyrieruさんの所からリンクを貼っていただいておりました。
こちらからもリンクのお返し。thanks!
そんなわけで更新のほうもくろばでぃさんにしてみました

3つあるステージの最終面が溶岩というか生体ステージっぽかったりしたので、いっそこういううねうね蠢く通路を通らないといけない…とかあればよかったなーという妄想。
あるいはチャージショットで通路を切り開くものの、時間が経つとふさがるため急いで抜けないと肉に取り込まれてしまう通路、とか…
って後者よく考えてみたら沙羅曼蛇ですね…
ペンタブをおっきいやつに変えてみました。

勢いIntuos5に乗り換えになってしまいましたが、書き味はなかなか良い感じ。
筆圧の感知具合を自分でこまかく設定できるようになったのは便利ですね。
ってな感じで昨日は一日慣らし運転。

いままでより線が綺麗に………なったかな?
まあなによりこういう端書きの落書きが書きやすくなったのが最大の利点かもしれません。

プキセレクションは金賞から佳作まですべてプキプリンで構築される。
おまけ

なんだか妙に人気があったのでサチホおばあちゃん。
なにげに構えがワンスアポンアタイムインチャイナですね。
こういう達人おばあちゃんって、最後の記憶が幻海師範とらんまのコロンばあさんで止まってます。
ああいやチョッパー編で出てきたあのばあさんはどっちかっていうとドーラママ系ですから…
...尺 λ...
なわけで、とりあえず3面の丸呑みさん。

無表情なのになんか無駄に可愛く見えてしまうのはλの悪影響でしょうか。まあこちらはλというか見た目 尺 って感じですけど。
箱だろうがタンスだろうが容赦なく丸呑みしていくのに朝ごはん食べるときとか帰るときとか無駄にお行儀がいいのがチャームポイントですね。
なんか茶の間で和みを提供できそうなポテンシャルを感じます。

完全引きこもりのぬま子ちゃんはお茶なんかは出してくれそうな気がしないのでこのお茶は多分お母さんが出してくれた。
ホラー作品なので服が溶けるとかそういうえっちな方向に向かったりしないんですが、胃袋の中でくちゃくちゃに揉まれるモーションなどかなり良い感じで作られてます。
ただ、各ステージショッキングなやられ演出だらけなのでそのへん耐性が少ない方はご注意を。
くろばでぃさん

ゲムオバ絵が補完されていなかった丸呑みさんの体内なイメージで。
ヌルヌルぬちゃぬちゃ、服ボロボロ…抜け出そうにもそこまでの余力はもう残ってなくて…。
そんなかんじ、すきです。
関係ないけどこの子エンディングで普通にあのロボ耳外してました。
もしかして……コスプレ?
今日は買い物がてらに通り道の桜でお花見なんかしてきました。
昨日からやっと春らしい陽気になって、今日は絶好の花見日和だったみたいですね。
ただ明日から空が荒れ模様なのでお花見するなら今夜がピーク、だとか。
ちょっと夜桜見物…なんてのも素敵かもしれないですよね

⊿が去年一生懸命あつめてた花びら、今年は借りなくてよかったみたい。

今日もなんだか一生懸命しあわせっぽい⊿でした。
サチホと⊿

最近やたらひっついてくるらしいです。
その真相は…☆こちら☆で。
コンビニ

最近のコンビニはレジ前にグッズが並んでることとか結構多いですよね。
λ時計、ぷき枕、ワンクッション…
ちょっと欲しいですね。
ちなみに⊿の多い日は別件で忙しい季節…という説があります。
Kurovadis

けもみみ。
先日メロンのショップなんかにも行ったりしたんですが、まどマギの勢力がかなり広くなってるみたいですね。
Kurovadis2回目
<基本操作>
X…ジャンプ
C…ショット (HP表記の後ろにある○の中のゲージがMAXのときはチャージショット)
V…近接格闘 (V押しっぱなしでため可。離したときにチャージ近接攻撃)
Enter…メニュー (ショットの切り替えと、Lvアップボーナスのパラメータへの割り振りが出来る)
※レベルアップしただけでは攻撃・防御などが成長しないのでメニューから割り振る必要あり
F1…タイトルへ戻る
F4…フルスクリーン⇔ウィンドウモードの切り替え
F5…ウィンドウモード時、ゲーム画面を倍角表示に切り替える
ジャンプ中下+V カブト割り攻撃
<アイテム取得で可能になる操作>
左右移動中上または下…ローリング (悪魔城ステージのアイテムでローリングに攻撃判定がつくようになる)
ジャンプ中壁際でジャンプ…三角飛び (同じ壁を連続で足場に出来るのは1回まで)
あとはキャプを使ってワンポイント攻略とか。
ジャンプ中上ロール


序盤では主にこのあたりで使います。
敵のさばきかた

初期武器のチャージショットは画面端まで届くので、足場の向こうにいる敵は近づくよりもこれで。
ある程度以上近づくまでは動き出さない敵も多いので遠くから撃ち殺すのも有効
砲台

砲台が撃つファイアボールは発射後一定距離まで誘導がつきます。
垂直ジャンプで上に誘導して下を潜りぬけたり、ひきつけてからジャンプで回避したり。
スライム

スライムのジャンプ攻撃はこっちが地上にいればあまり当たらない軌道。
下をくぐりぬけて着地にチャージ格闘を決めたほうが確実に殺せる感じです。
敵に乗る

ほぼすべての敵が足場判定を持っているので、こういう使い方が出来ます。
壁利用2段ジャンプ


壁が左右になくても1回だけ壁ジャンプできるので高いところに飛び移ったり


足場の側面を足がかりにして乗ったり。
罠を踏んだあとのダメージ無敵も利用すれば、結構強引にトラップ地形を突破できたりすることも。
とりあえず攻略としてはこんなところですかね・・・
わりと高度な操作も要求されるので、あせって体力のない状態で攻め込むよりも回復アイテムを集めたりと慎重に進むなど、堅実に。
…というTips関連を揃えていたらこんな時間になってしまいました。
てことで今日の更新も簡単め。
…はて、ここ何のサイトだっけ
ぜろななさんと仲間たち

左側が本当に仲間かといわれるとちょっと自信がなかったりします。
リディアさん

SFCドット、設定画、DSのムービー用のポリゴンモデル、PSP版CCと毎回デザインが違ってどれが本物かわかりにくいリディアさん。
うちのリディアさんも気がついたら大分独自性の溢れるデザインになってる気がしますね。
左下はなつかしのリョナサガバージョン。
捕食モンスターとか色々バリエーションがあって良かったです。
町で見かけたかるがもの親子

りょなざわの生態系は大分おかしいことになってきている気がする


そういえばサイデザも1と3はローグライクライクでしたね。
tag : Kurovadis TGO-07 ⊿ FF SilentDesire
帰宅したり。

セーブは1箇所のみなので、倒すと二度と戦えないボス前なんかは「save1.txt」をコピーして保存しておくと便利。
入り組んだ地形マップをアクションテクニックだけで越えるような「気合越え」マップが多いのも特徴。
最終的には「ダメージ覚悟で気合で突破」なんですが……とりあえず下記3つを覚えれば多少は何とかなるのではないかとおもいます
1.壁蹴り登り
三角飛びは「同じ壁を連続して蹴れるのは1回」という制限があるだけで蹴った壁のある方向へもジャンプできるので、高い場所の壁を足がかりに2段ジャンプのように利用したり、遠くから飛び移ってギリギリ距離が足りないときに足場の側面を蹴って登ったりというアクションが可能です。
2.ジャンプ上ロール
ジャンプの上昇中に上ローリングを行うと飛距離と最大到達高度を延ばすことが可能です。
「あの足場まであと少しなんだけど高さが足りない」という場所も多いので覚えておくとなにかと便利。
某ドゥエじゃないですが普通に歩いて移動するよりジャンプ即上ロールのほうが移動が速かったりします。
3.補給
罠やダメージでHPが危なくなっても次のセーブポイントが見えない…。
そんなときはマップ切り替え付近にいる敵を倒して回復アイテムを回収しましょう。
地味なようでコレをやるだけでも結構進めるようになったりします。
また罠ダメージはDEFで軽減できない固定ダメージなので、HPを増やせばそれだけチャンスが増えます。
罠で悩まされてる人はCONを上げてHPの底上げを図るのも有効かもですね。
そんなわけで今日はDQ魔法使いさん

先輩たちの影響ですっかりソロプレイヤーになってるようです。
まあ毒針利用の爆弾岩狩りやメラミを主軸にした高火力戦術は実はソロ向けらしいんですけどね。
そんな魔法使いさん。
女勇者ほどこっぴどくはなくとも、あちこちでルビス様の世話になってポルトガの王様に田舎者めと言われてることもあるのかもしれないですね

ちょっと似てる。
Sミアさん

戦う娘さんはかっこいいので、ちょっとピンチに陥ったりうっかりえろいことになっても仕方ないんだとおもいます。
λいつ

やる気なく浮上してる姿に妙な親近感。
世の中には謎生物カテゴリの存在も思ったより多いですね
ちなみに昨日⊿が持ってきたペット

大部分はこの人のとこでお土産に貰ってるんじゃないかっていう気がしなくもない。
実家から無事帰宅したので明日からまたちょっとずつ元通りに。
くろばでいす

一応それっぽい画を見かけたので。下半身を呑み込まれて孕ませ、みたいな展開があるみたいですね。
あと商業ではこれとか

雰囲気としては天地無用とかうる星やつらあたりに近いドタバタコメディ。
そんなノリでラミアやケンタウロス娘に人生をひっかきまわされたい人にはマッチするかも、ですね
今日は数年ぶりに実家にあいさつに来ているのでちょい遅めになってしまいました。
明日も更新が少し簡単になるかもしれませんが、まあそのへんはぷき特集ということで…
さて、昨日紹介したKurovadis。
本格アクションRPGなので人によっては難易度で挫折してるかもしれないですね。
プレイの順序としては ローリング取る>壁ジャンプ取る>ファイアショット取る>ローリングアタック取る>(アイスショットとる)>レーザー砲取る>ニューロン柱3本倒す>ラスボス の順番。
ファイアショットで植物壁、ローリングアタックでコンテナ壁、レーザーでチェーン壁が通れるようになります。
パラメータは自分で成長させるシステムですが、DEFはモンスターからの攻撃だけしか減らしてくれないのでトラップ地形に悩まされている場合はCONを中心に上げていくと少しは安定すると思います。
困ったらメトロイドエレベーター

あとセーブデータはtxtエディタで簡単に改変できるようなので一応それも載せておきますね

HPやDEFを上げてもアクション部分の厳しさは残りますが、攻略に役立ててみてくださいませ。
逆にDEFあげすぎてやられ演出が見られない、という状況の対応にも。
さいきん⊿がペットを拾ってくる。

あらゆる意味で危なそうだから捨ててきなさい!
最近ひろってきたペット一覧




どこで拾ってくるのかが一番謎。
ここまでくると

魚類ならセーフかな、とかちょっと思っちゃったりしますよね。

一番危なかった。
それだけだとなんなので

丸呑みくのいちさんとかも。
こんなかんじでヌルヌルで、トロトロで、くちゅくちゅで。
そんな感じがエロいと思いますよ。