一昨日の続き / ワルキューレさんたち

ゴッドでイーターな下乳のアサリなんとかさん
わりとノリノリですね

戦うヒロインさん系だとこんなのも出てたりとか。

なんかちょっとまったりした風味のドット系。わりと牧場生活な感じ?

あとはこんなのとか、なんかちょっと人気あったりしたみたい。
きのうはお休みでした。とはいえ結局やったことはスゴイチーズ買ったり、スゴイナッツ買ったり。ローストカシューナッツ(皮つき)は侮れなかった
普段もべつだん何か根詰めてやってるでもないはずなのですが、休日的な感じで気が抜けるとわりと疲れが表面化してくるのね
もうちょっとしっかり休んだ方がいいのかもしれない
時間と消化の進行

いちおう

胃袋からもっと奥へ送られるころには全身とろとろの、ほとんど栄養にされかけ状態
それでもまだ意識がある状態だと…その先も味わいことに。
完全にふやけ、骨まで全て煮詰まった体では指ひとつ思い通りにならず。
まるで生きたまま水か粥になってしまったようにぐんにゃりとした状態の生身で、体内器官の活動をじっくりと体感してしまうのですよ
らくがき練習 4月1日のワルキューレ

ヴァルキュリアス提督がスカート短いので、乗員のワルキューレ士官たちも士気アップだそうですよ
じつは勢いで描いた割にちょっと気に入ってます。スペースヴァルキリー
いくら 提督強い とかいっても乗船こみスペックだから、
惑星地表調査みたいな下船時はそこそこいいかんじにヤラレちゃいそうなとことかもね 良いと思いますよ
さっちゃんとミリア

マスコットは投げもの。
なんだかんだ10年目も二人がメインのブログですよね
⊿だと主とポケモンの連携アタックっぽいけど λだと単にその辺歩いてるの引っこ抜いてぶつけるだけに見えるのは何故か
ミナライとリューサン

いつまでも見習いs でもやられ姿は一人前。
このふたりはあんまり個性濃くない半Mobぐらいのポジションが良いと思っています
その分いろんな世界へ出張したり、色々と探索したりとかできそうですしね
ついでにねずみん

ベイカーねずみは都会のマウス。
アーバンなふわふわコスチュームとツインおさげがチャームポイントなのよ
と、そんなかんじで立ち上がりには適度にキャラを描きならししつつ。
今日の更新はこんなかんじですよ
エイプリルアフターいくつか

これ。人気ありますね 昨日ちょこっと修正アプデとかはいってたみたいです

今日はコロポックル音声とか。ほんのり北海道方言がちょっとかわいいですね

百合っぽいのも出てたり。個人的にはわりとすき
個人的に、といえば

ワンダーランドなこれもセールしてますね。アリスな世界とか、そこそこ良い戦闘バランスとか、はらぺこ蛇女とか部分は好き
ただ丸呑みシーンそのものは完全触手寄りになっちゃってたのでそこはちょっと残念。ヤラレも丸呑みならグットでしたねー
まあさておき。
昨日の

じつはもう少し描いた分があったので、今日は採用しなかったのこりを掲載。
惑星探索で原生ワームに襲われるヴァルキュリアス

広い宇宙の彼方では、文明人と野生生物の区別などありません
新鮮なエサの条件を満たすなら、貪欲にはらわたの奥へと送り込まれてしまうだけ。
クオーツ族のメンテナンス待ち

感情についての理解は曖昧だけれど機械とのシンクロ能力を持つ種族
むしろ船同士の合体事故とかのがイケナイ行為だったりする可能性も…
"よく喋るたんぱく質"

ねずみお姉さまといえど 食物連鎖ランキングは最下層
宇宙のならずモノたちにそっちの格付けを思い出されないよう上手に生きていかないとね。

呑まれ部分のみアップにしてみました。
というわけで、今日はエイプリルアフターケアひとそろいでした。

ヒーリングポスト
ゲーム化自体はエイプリルですが、更新ネタ用に宇宙のワルキューレさんをもうちょっと運用していってもいいかもですね
広い大宇宙にはいまだ見ぬピンチと丸呑みとヒロインやられがたくさん眠っていることでしょう
ところで…こうやって一気に出すとなんかすごい準備してたように見えるけど、
実際は毎日ちょっとずつ載せてるサチホミリアのほうが圧倒的に物量多いんだよね。
こういうのも更新マジックといったとこでしょうか
そんなこんなで、今日はここまでです。
エイプリル跡地

今日はこちら。「現状倒せる敵」を潰してEXPを埋めて進むという、フェアルーンに近い感じのシステム
体験版クリアの次、ステージ2のボス敗北に丸呑みアリ。
該当モンスターは戦記DXのハイランドワーム的なノヅチタイプ。ただ、内容は主に触手で快楽漬け系ってかんじですね

あとはFGOでハードめなのだったり

怪盗さんの羞恥露出緊縛だったりとか今日はそんなひ。

書籍フロアではこんなのもでてますね
今日は新作のご紹介。

次の新作は、前々からお届けしている情報通り、宇宙探索ADV。
いまより数百年先… 化石資源の枯渇と大気汚染により地球は限界を迎え、人類はその舞台を宇宙へと移しました。
このゲームではそんな大宇宙に生きる4つの種族から主人公を選び、
漆黒の真空海を翔ける宇宙船の船長となって、それぞれの種族ごとの最終目標を目指し旅立ってゆきます。

美しく聡明なヴァルキュリア族
勇敢な戦士にして頑強なオウカ族

機械の精神を持ったクオーツ族
小さな肉体に無限の野望を秘めたマイキー族
そんな、宇宙の4種族ヒロインさんで宇宙船を操作し宇宙海賊と戦ったり惑星イベントに遭遇したりしながら
ゴールまでたどり着いたり、その途中であえなく宇宙生物のご飯になってしまうゲームです。
ゲーム画面はこんなかんじ

ヒロインたちが乗り込む船にはそれぞれ「艦載砲が得意」「艦載機での格闘戦に特化」など特徴があり、
宇宙を旅しながら、集めた物資で船体を強化しながら、それぞれの星系を撃墜されないよう上手に通り抜けていくかんじ
戦闘では船体の持つエネルギーを各種システムに割り振ることで戦術的な立ち回りが必要になっていきます

シールドを強化して被弾に備える、武装につぎ込んで手早く集中砲火を与える……取れる戦術は種々多様。
ですが、しかし‥
武装集中による速攻を耐えられれば、シールドの弱い状態で敵の砲火に晒され
防御だけに徹したところで敵の戦力を削ぎ落せずじりじりと疲弊し…
バランスを取ったところで地力が足りなければ撃ち墜とされるだけ。
簡単な戦術ひとつふたつでは到底生き残れないのが宇宙の日常。
自船と敵船の特徴を見極め、戦局にあわせ臨機応変にスタンスを作り上げて戦うことが勝利のカギとなるでしょう。
船を待ち受ける苦難は戦闘だけにあらず

激しい戦闘のダメージを修復するため不時着した惑星 否…そう思っていたものが巨大なスペーススラッグの擬態であり
傷ついた船ごと呑み込まれそうになったり

仇敵・海賊の囚われとなり、積年の怨恨の代償として荒野の惑星に棲むサルラークのエサがわりに扱われたり…
重要ないくつか選択を間違えれば、宇宙世紀のワルキューレたちには宇宙世紀ならではの悲劇が降りかかることでしょう。
暗黒の宇宙を旅する戦士に、ハードな試練はつきもの
それを乗り越えてこその英雄であるのですから。
とはいえ…

小さくなマイキーたちでの商魂たくましい行商人プレイも楽しいものです。
持ち前の話術と交渉術でさまざまな環境を味方へと変えて乗り切るのです。(もしもマイキーが他種族のように武力にモノを言わせようとしたならば、彼女たちの存在はたちまち「よく喋るタンパク源」とみなされます)
というわけで、これまでとはまた少々違った雰囲気の新作。
いまのところ別に作る予定はないですが、このへんで一気に情報公開してしまいますね。
なんせ4/1ですし。
4月といえば恒例さちみり新デザインの季節でもありますね

昭和、平成…魂の意志を受け継いできたふたりもとうとう令和元年。
あらたなライダーとなったサチホとミリアの戦い、葛藤…そして活躍にご期待くださいませ。
まあそんなこんなで、今日の更新はここまで
…あ、もちろんエイプリル企画ですよ。