呑まれたワルキューレ とか おもち

今日は、スライムにやられるのがメインのRPGとか。

耳をぺろぺろされちゃう、音声作品とか。

音声系ではこっちの2人がかりのやつが、ちょっと人気があったりするみたいですね。
今日はこのあいだ自動塗りに任せてみたハイランドワームをカラーに。

狭い筒状の体内で、指先から足まで全体をぐちゅぐちゅ覆い尽くされ…
ずるずる、奥深くに送られてゆけば行くほど周囲はねっとり粘液質で、暑く、どろどろに。
最初は締め潰されそうなほどだった締め付けは次第に薄れるものの、
そのかわりと言うようにヌルヌル、とろとろ、液化したような粘膜が全身を浸し、蕩かせ。
そこを運ばれる自分自身さえ、くちゃくちゃ、ぬるぬる、
まるで粥かスープのように、柔らかく蕩けてしまっていくようで。
ぐちゅ ぐちゅ…
ずる、 どろ…
肌に感じる感触も、耳に伝うねちょねちょした音の響きも。
なにも、かも、ぐちゃぐちゃと、混ざり合ってしまうようで…。
呑まれてしまえば、魔物の栄養にされてしまう。
でも、そのときに何が起こるのかは…
それを体験してみなければ、判らない世界なのですよ。
ちょっと過去絵で、オートカラーの模索。

アカネさん。
ほんとは脚まわりもっとすらっとしてるんですが、くせでムチムチになってしまうことが。
このくらいまでくると、意外といい感じに見えてくる気がします。
ホイップあんドーナツ

気になったので買ってみたら想像と違うフィリングがタップリ詰まっていました。
⊿もおどろき
個人的にはあん+ホイップで2層のほうが好きかも
いそべモチ

香ばしい二度焼きがおいしさのポイントなのよ。
そういえば作品リリースで忙しかったせいもあって、今年の冬はおもちを食べていない気がします。
たまに食べたくなりますよね、あつあつおもち。
さっちゃんちでも、おもち2種のアソートごはん

からみモチはともかく大根おろしをめちゃくちゃ辛くするのがポイント。
食べるとカラーイカラーイってなるけど、それがまたおいしいんですよね
あんまり辛くなりすぎたら、きな粉モチで中和です。
そんなこんなで、今日の更新はここまで。