仙人システムと穢れ値ゲージ

今日はこんな感じで、TSFものらしいですけど触手やられとか色々なものもあるみたいなのでちょっと気になったり。

これはサンプル3枚目に気になるシーンがありますね
とはいえ、丸呑みはどちらかと言うとないほうのサークルさん。
値段のほうもかなり高いので購入はお好み…ってところでしょうか
関係ないけどホタルノニッキ

ミオンちゃんツノはえてるから通称ミオングって誰が言い出したんだろう
途中の電流イライラ棒がゲームの方向性のすべてを語ってる、と思いました
さておき。
今日は小虎っち。

がおがお。
うちでは唯一に近いもふけもちゃんです。とらとら。
仙人修行中の小虎の主な仕事は桃園管理と、下界のもめごと解決と。

幡桃もここまででかくなると運ぶだけでちょっとした重労働。
仙術で物理法則も驚きのチートができるようになってからが、仙人としては一人前なのですよ。
桃の木に巣食う桃虫に襲われる

突然実の中から飛び出して頭からむしゃむしゃ、見たいな感じで。
体力ゲージが尽きて、ぐちゅぐちゅ、じゅるじゅる…美味しく吸収されてしまうとか

仙人は不老長寿の存在なので食べられても、吸収されてしまっても、死なずに復活することは可能でうs。
逆に言えばちょっとやそっと食べられて溶かされたり吸収された程度ならまだなんとか耐えられるのが仙人、ってことですね。
でも仙人にとって気をつけないといけないのが「穢れ」ゲージ。
桃源郷の外で活動したり、敵にダメージを受けると地上の毒が少しずつ溜まってしまってきます。
食べられて完全吸収…となれば穢れゲージもその分ぐーんとあがってしまうことに…
穢れがMAXに達すると仙人パワーを失って普通の人に戻ってしまうので、それ以上復活などができなくて。
その状態で食べられてしまうと……
それは、大変なことになってしまったり。
そうなる前に定期的に仙界へ戻って禊祓いをしたり、幡桃を食べて穢れを落としたり。
そんな風にして、穢れ値を調整しないといけなくなるのですね。
桃虫くらいなら桃源郷の中だしなんてことはないけれど…
体内に閉じ込めて逃がさないように吸い尽くすような邪仙などにつかまってしまうととても大変なことになるでしょう。
そんな邪仙たちは、他の仙人から仙人パワーを吸い取るために…
危険とわかっていても逃れられないような甘い快楽の罠をしくんでいることも、多いみたいです。
と、そんな感じでゲーム的な設定を交えるとなんとなくイメージが膨らむ気がしますね。
仙人レベルが上がることで穢れへの耐性も増えて、遠征も可能になったり強敵一発捕食ゲームオーバーに耐えられるようになったり、そんな感じで成長していけそうですね。
ってなわけで今日はこんな感じの更新でした。
ネオ桃山幕酢のおどり

もはや占い師とかそういう物体ではないλ
かぶりものは似合いますね そういう問題じゃない
>>プエモンよりもチラシ裏なのが気になるw
>>生鮮日替わり特価・・・バナナ98円、キウイ50円、フライドチキン79円 なぜにスーパーのチラ裏に・・・





>>今日はλの厄日ですか?






>>ぽにえさんは手で印を結ぶだけで「んが砲」が使えそうな気がする




>>ゴエモンの占い師は衝撃的でした色んな意味で



>>最近暑いので、涼しげな森の中、アルラウネさんの花弁クッションの上で昼寝したいです(*´▽`*)キムチも冷やし中華もあまり食べた事無いので、チャレンジしてみたいところですね(´ω`<)ちなみに、私のスタミナ飯はニンニクと生姜の効いた甘辛豚飯に卵黄を乗せて食べることです(*´ω`*)








